こんばんは
皆さま、G・Wはいかがお過ごしでしたでしょうか?
お天気も良く行楽日和が続いていましたね
楽しい記事を楽しみにしております
日光の記事ですが…
G・Wまでに終わらせたかったのですがバタバタしていて
終わらせることが出来ませんでした…
輪王寺横の駐車場にバスが止まりました
まぁまぁな距離を歩くとの事でお手洗いを済ませ
先に、輪王寺にお詣り
こちらも修復作業中で外観は絵だった
お詣りを済ませ、お目当ての東照宮に参ります
ゆるやかな坂に見えますが意外にバテる
馬に乗って弓矢を撃つ流鏑馬(やぶさめ)を
ニュースで見ましたがそれがこの坂道なんですね!
東照宮前
何だかワクワクです
更に登り
石鳥居まで来ましたよ
鳥居をくぐると、すぐ五重塔がありました
この五重塔も重要文化財に指定されているようです
ですが、創建以来のものではなく1度火事にあい全焼してしまったようです
更に登ります
ここで、拝観チケットを購入して係りの人に見せますが
今回はツアーだったのでチケットを見せるだけで通過します
門の前は、仁王様でしたが
裏側は狛犬(獅子)がいます
珍しい感じですね~
角が無いのがオスで角があるのがメスだそうです
オス
メス
上神庫の「想像の象」
まだ、作者が実物の象を見たことが無く作成されたことから
「想像の象」と呼ばれてるとか!
マンモスぽいけど遠く離れた感じじゃないのが凄いです
立派な木!
東照宮の「こうやまき」
こうやまきの隣に1度は見たい「三猿」です
残念ながら私たちが行った時期は修復中とのことでレプリカでした…
(今はどうかな?調べて行って下さい)
<見ざる・聞かざる・言わざる>
で有名ですが、それだけでは無く人の一生が彫刻されていたんですね
建物グルリと彫刻されていました(旗持ってる人ガイドさん)
鳥居の向こうが陽明門!
遠くからでもキラキラ
したのが分かります
手水舎も豪華だわ
曇り空なもんで綺麗に見えないけど実際はとっても美しい!
近くで見ると更に繊細さが分かる~絶妙な色合いと彫刻が素晴らしい
陽明門の中は止まっちゃいけないので手早く天井を撮影
龍も凄かった!
裏側
次は「眠り猫」に向かいます
眠り猫
想像より… ちっちぇーーー!!
これは小さすぎて…見逃すわ
全ては時間に限りがあるので見て回る事は出来なかったけど
初めての日光東照宮に来られてとっても良かったです♪
背筋が伸びると言うか清々しい気持ちになりました
三猿がレプリカだった事が残念でした…またリベンジしたいですね!
つづく