こんにちは

 

今日は朝から雨模様の大阪雨 現在は晴れてきてました太陽

 

明日から?明後日から?だろうか気温が上がって

 

桜も一気に咲き始めると言ってましたが…どうなのかな?

 

近くの神社に今年も行ってみよう!にっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンコク旅行記つづき

 

 

 

 

 

 

 

ワット・プラ・シー・サンペットに来ましたやじるし

 

歴代のアユタヤ王朝の王3人の遺骨が納められた仏塔で有名!

 

1426年に火災で消失・移転したのだそう

 

かつては黄金の仏像なども立っていたがビルマ軍の侵攻で崩壊し

 

今ではこれらの仏塔だけが残っている

 

 

 

 

 

 

では見て回る事にします笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仏塔の先端が鋭く尖っていて釣鐘のような形が特徴

 

スリランカ様式を取り入れてるのだそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは消失した後でしょうか…

 

ほとんど原型を留めているのはありませんでした涙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、とても美しく歴史を感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの角度も素敵でした♪2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地内にはビルマ軍に破壊された頭の無い仏像もあちこちに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火災やビルマ軍の攻撃などで壊れていたところばかりでしたが

 

とても落ち着く場所でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは「ワット・プラ・マハタート」やじるし

 

こちらも有名な場所ですよね~

 

仏像の頭部だけが木の中にびっくり

 

長い年月を経てこのような形になったんでしょうね

 

撮影の際は必ず座って(しゃがんで)撮るのがお約束!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フネ母に、この写真を見せたら…

 

「ひぃぃぃぃぃーーーーー!!汗」と悲鳴を上げていた…

 

そんなに怖いかな?えへへ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この逆光の仏様が素敵でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらもビルマ軍の侵略で破壊され頭部が無い仏様が多数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い敷地にそのままの姿で残っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらは「ワット・ヤイ・チャイ・モンコン」やじるし

 

アユタヤを象徴する仏塔寺院の遺跡でスリランカ留学から帰ってきた

 

僧侶のために1357年に建てられたんだそうです

 

大仏塔を囲むように並んでいるオレンジ色の袈裟をまとった

 

仏像も見どころの1つ人差し指

 

こちらのも涅槃像がいらっしゃるのですが…写真が無いです汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが大仏塔やじるし

 

アユタヤで2番目に高い塔

 

登ることができ礼拝堂が見学できるので登ってみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

階段は石で出来ていて結構な段数です… 息が上がりましたえへへ…

 

上からの眺めですやじるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

礼拝堂入口です

 

では、中に入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中は意外にも狭く、そんなに広くありませんでした

 

真ん中に井戸があり井戸を囲むように仏像が並んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全身ピカピカ・キラキラです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井戸の中をのぞいてみます

 

昔は金が出たと言ってたと思いますが現在は中に入る事が出来ず

 

鉄格子がされていました

 

お賽銭でしょうか?小銭が投げ込まれていましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別棟になりますが、こちらの花が咲いてる所が本尊ですやじるし 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピカピカ・キラキラの仏像が沢山!

 

ここの入り口で花を買う事も出来ます

 

信仰されてる方が多く参拝客が多かったです

 

中に入ってみます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

靴を脱いで入ります

 

中は広くてヒンヤリしていました

 

お守りなども購入可能です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでアユタヤ見学は終了

 

とても見ごたえのある場所でした

 

朝早くから出発して見終わったのは夕方ですが

 

バンコクの三大寺院から始まりアユタヤ寺院見学は

 

効率の良いツアーにして良かったと思いましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寺院の駐車場に咲いてた花を撮っていたら

 

ガイドさんが国の花だと教えてくれました

 

いろんな事を知れるのもツアーの良い所ですよね♪

 

 

 

 

 

 

 

タイの国花「ドーク・ラーチャプルック」やじるし

(日本名 ナンバンサイカチ)

 

 

 

 

日光が良く当たり乾燥した気候の中

 

夏頃、真っ黄色の小さな花を長さ60㎝ほどの

 

房のように垂らして満開に咲かせる印象に残る花木です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく