こんにちは
今日から寒の戻りがあり寒いですね~
雨も降り寒さが一段と感じられます
花粉が飛びまわるのがマシなぶんイイですが
寒暖差が激しいのでまた体調崩さないか心配…
最近、めっきり気弱になってる かりんさんです
バンコク旅行記のつづきです
三大寺院めぐり最後はワット・ポーです
そう!大きな金ピカの仏像様が横たわってる寺院です
ワット・プラケオもワット・アルンも良かったけど
個人的には1番見たかった寺院なんですよね
アユタヤ時代の創建と伝わるバンコク最古の寺院なんだとか!
ミネラルウォーター付きで100B
もう…いきなり激混みで押し合いしながら入ります
土足厳禁ですよ!
入るとすぐ仏像様のお顔が見えてきましたよ~
めちゃめちゃテンション上がります
何故かって?仏像好きだからですよ~^^
なので足取りが進むにつれお顔の角度を変えてUPします
だんだん近づいてきましたよ~
お顔の真下に来ました!
進んで足元に来ました~
やっぱり大きくて長い足です!
頭からつま先まで体長46mの大寝釈迦仏
1番の楽しみは偏平足の足裏を見る事!
だったんですが…残念 修理中でした
マジかーーー!と叫びたくなりましたよ…
足元で折り返して裏側に進んでいくとグルリ1周出来ます
少しだけ足裏が見えました!
ほんと凄い混みようです
裏側には108つの鉢があり希望者は脇にあるデスクでサタン硬貨を購入します
(20B)
それを順々に投入していきます
サタン硬貨はここでは煩悩の象徴であり
鉢に入れられた時に響く音は煩悩が消えていく音が聞こえるんだとか
サタン硬貨は日本円で言うと〇銭なんだって~
私達も108にうまく入れれるようにやってみましたが
私は108にたどり着くまでに無くなってしまい
旦那氏は余り108目で全部入れるという雑な入れ方…
煩悩が消える音どころかジャラジャラ~と豪快に入れた音しか聞こえませんでした
そうこうしてるうちに後頭部までやってきましたよ!
髪の毛がトゲトゲですね
枕も巨大です!!
ムシムシした室内を出て小休憩
そこにはタイ医学(マッサージ・タイ古式など)の説明した
体の絵や文章がいろんな所に書かれていました
お寺を訪れた人々に当時の最高知識を開放してたらしいです
他にも占星術・仏教理・芸術・歴史なども
そして、マッサージの総本山なので本場のタイ古式が受けられる場所があるようです
次は、昼食をはさんでアユタヤに向かいます