こんにちはー

今日は少し肌寒い大阪です

暑かったり寒かったり忙しい天気ですね~たいよう。 曇り

最近、お天気に恵まれていない かりんさんなんですが

珍しく晴れた日に1人神社めぐりをしたんで

その時の事を今日はUPしていきますね♪






和歌山県にある 紀州東照宮 に行ってきました


休日の朝の出来事です
偶然、紀州東照宮の記事を目にして行ってみたくなり
掃除もそこそこで車を走らせましたくるまb





紀州東照宮とは…

紀州初代藩主であり、徳川家康の第10子 徳川頼宣が

父 家康を祀るために1621年に創建した権現造の神社

日光東照宮と同様 豪華な社殿内です

本殿など7棟が国の重要文化財に指定されているようです

関西の日光とも呼ばれているようですよ笑



それでは鳥居をくぐります鳥居











その前に案内図を見ておきますね~地図




1400038597375.jpg

 



とってもヒンヤリとした空気ダッシュ

この日は夏日で暑かったのですが空気が冷たいです










少し進むとkitsune 「お稲荷さん」がありました

先にお参りを済ませます一休さん








更にヒンヤリしてきました~

この日は 私一人で来たのでゾクゾクします汗



この階段の上に社殿があるようですね!コチラ

階段の左横道が ゆるやかな階段のようです

階段の右側に降りる階段があるんですが

こちらは弁財天様です







弁財天様に先にお詣りしました一休さん



1400038766063.jpg

 





こちらが弁財天様の社ですコチラ












そして本殿まで登って行きます

少し急な階段でしたが お稲荷さんと言い弁財天さんと言い

霊感とかないけど凄いドキドキでした!








東照宮と書かれた門に到着です

絵細工がきれいですね~





本殿が見えてきましたよ!

思わず 「わぁ~ビックリマーク 」 と声を上げてしまいました




 




朱色が綺麗に塗られていて絵細工も素敵でした







帰ろうと振り向くと 和歌山の海が見えました

綺麗ですおんぷ








帰りは ゆるい坂道から帰る事にしますコチラ






カタツムリが階段にいましたよカタツムリ


1400039914034.jpg



 



こちらも 至る所に大木があり祀られています

どれも見事な木たちばかりでした木











駐車場の所に会館みたいな所があり祭り用の御神輿が飾られていました




1400039933569.jpg
 



1400039953289.jpg





 


初夏の爽やかな空気が気持ち良かったです!

森林浴もできたし久しぶりに背筋が伸びた日でしたニコッ 



帰ろうと思ったんですが せっかく和歌山まで来たので

もう1社 お詣りして行く事にしました!

その話は次回…