ついに…ついにムスメの6週間の夏休みが終わり、今さっき学校に行きました!オットーも今日から仕事(在宅ワークですが)。永きにわたる暗黒の呪縛が解かれたようだ…
今学年から7年生。日本の中学1年生にあたります。毎年言ってますが、療育幼稚園を1年延長したので本来なら8年生です(州によって教育方針は違います)。ついこの間までピカピカ1年生だったはずなのに、中学生とか…光陰矢の如し!
お話をタイトルに戻し…、
この続き
先週火曜日に査定をして、その2日後の木曜日に結果の手紙が届きました。
要介護度3の引き上げは…
こちらのBGMを再生
認定されず!
引き上げには、
- 可動性
- 認知・コミュニケーション
- 行動・精神状態
- 身辺自立
- 病気やセラピー等への対応力
- 日常生活と社会との関わり
以上の6項目が点数式で査定され、総合47.5点が必要です。ムスメは総合30点。考えていた通り、ヘルプは要るけどそこそこ自立はできて、自傷、他害etc.の攻撃性が全くない「大人しい子」だから点数不足でした。あわよくば…と密かに引き上げをちょっとだけ期待しましたが、要介護度2が妥当と納得しました。
6項目の点数を細かく分けた評価報告も同封されていましたが、オットーも私も面倒くさいから読んでません(笑)。ドイツにしてはしおらしく、「ご期待に添えずに申し訳ない」と謝罪しているのは珍しいかな。
今日は二度寝してぐうたらしたいところですが、
「ママ、クールシュランク(冷蔵庫)が空…」
とムスメに言われたのでこれから買い物に行って、そのあと洗濯。いや、ほんとに野菜室になんも入ってない(;´Д`)
それでは
