ムスメの介護保険⑤の続きです。

 

結果までに3〜4週間かかると言われて気長に待つつもりでいたら、何と今週の月曜日に加入保険会社から結果が郵送されてきました。

 

ドキドキしながら封筒を開けてみれば予想外の審査結果にビックリひらめき

 

要介護2

 

「自宅で家族による介護」を選択して認定されたことにより、7月1日から毎月316€(約47,182円)が支給されます。さらに、申請日時に遡って4月30日〜6月30日までの保険料642.53€(約95,937円)も支給拍手

 

各要介護度の支給額

  • 要介護1・・・なし
  • 要介護2・・・316€(約47,182円)
  • 要介護3・・・545€(約81,375円)
  • 要介護4・・・728€(約108,699円)
  • 要介護5・・・901€(約134,530円)

※2023年6月7日に為替レート換算

 

それだけの障害がムスメにはあるんだなあと考えもします。

 

総合評価

 

前回も書きましたが、6項目を点数化して総合点で要介護度が決められます。%は全体に占める割合。

 

  1. 可動性・・・0点
  2. 認知・コミュニケーション力・・・0点
  3. 日常生活能力・精神的な課題・・・7.5点
  4. 身辺自立・・・20点
  5. 病気・治療の負担と対処・・・5点
  6. 日常生活・社会生活・・・7.5点
総合40
 
  • 要介護1・・・12.5点以上27点以下
  • 要介護2・・・27点以上47.5以下
  • 要介護3・・・47.5点以上70点以下
  • 要介護4・・・70点以上90点以下
  • 要介護5・・・90点以上100点

 

こうやって見たら意思疎通も難しいけれど、やっぱり日常・社会生活の困難、とくに身辺自立の問題がはっきりとわかりますあせる

 

そして、

 

介護者への支援サービス

 

要介護者だけが対象ではなく、介護する家族のケアサービスもあります。ザックリ言うと子供ならお遊び、買い物・入浴代行、通院代行等。認知症患者のケアもあり。

 

そういうわけで、

 

ムスメの夏休みの知的障害児向けのサマープログラムにもこの保険が利用できます拍手

 

不安「貰えるなんて思ってへんかったし、毎月こんな貰ってええんやろか…」

ニコ「ムスメの介護の給料👛と思うといたらええねん。ミニジョブ(月収450€までの仕事)みたいなもんや」

 

"介助が必要なムスメの子育ての報酬"

 

あんぐり!!

 

 

そう言われて今までのストレスが急に吹っ飛び、目の前がパアッと晴れた感じ。心が軽くなって少々やりにくても、「無給じゃないんだ」と考えればポジティブになれる。主婦/母親としての役割りが労われているようで嬉しく、国から障害を理解されているようでありがたいです。まあ、実際は貯金かムスメの支援サービスに利用して、私にそんな金額の使い道なんてないから「横領」はしません(笑)。

 

無事に要介護認定されて度数も決まったので、これからムスメの夏休みの知的障害者向けのデイサービスに登録したいと思います。

 

それでは