娘の介護保険④の続きです。
今日はMedizinischen Dienste(メディカルサービス)という要介護の程度を審査/認定する専門機関の方の自宅訪問日でした。今週はムスメがのPfingsten/フィンクステン(聖霊降臨祭)の休暇中で学校を休まなくてちょうど良かった。
訪問時間が午前11時だったのですが、11時過ぎに電話がかかってきて来れなくなったからということでそのまま電話面接しました。内容は障害者カードの問診票と似たような感じ。妊娠・出産時の記録、成長.発達の情報、過去と現在のセラピーの有無、自宅内外の介助と自立の程度など。最後にムスメがいくつか質問されましたが、いつも通り、担任の名前を知っていているのに言わなくて黙秘。オットーと私、ムスメと電話を交代しながら、約1時間話をしました。
要介護度1〜5の基準
前に書きましたが、要介護度は点数制です。6項目の合計点数でどの要介護度かが決定します。目安としては3は車椅子の利用や排泄介助等の重度介護が該当。
結果は3〜4週間かかりそうですが、ムスメは要介護認定されてあとはどの度数か決めるだけだと言われました。多分、要介護1だと思います。夏までに間に合うかわかりませんが、とりあえずひと安心しました。
それでは