ムスメの障害者カード【申請】③の続きです。

 

最近、ドイツの郵便配達は良くないです。もとより人員不足なところに、配達員のコロナ感染増加で配達が滞り、最悪配達されなかったり、紛失したりガーン。穴茄子家でも税理士さんからの請求書が2週間遅れで配達され、もっと遅れていたら督促状が来てたかもしれません滝汗

 

下矢印苦情殺到(ドイツ語)

 

なので、

 

自宅近くの郵便ポストに投函した申請書類が届いているか心配でしたが無事に先週、返信がきてε-(´∀`*)ホッとしました。

 

 

今回はErstantrag/エアストアントラーグ(新規申請)で却下はありません。内容をザックリ言うと、不備があったので添付の書類を記入して期日の11月17日までに返信するようにとのこと。

 

1〜3. 幼稚園、学校、職業訓練の期間、種類、加配の有無

4. 現在の職種、授産所での就業なら施設名と住所

 
7.  理学、物理、言語聴覚セラピーの利用施設名とその最終利用日
8.  同封した書類
 
5と6は1人で公共の乗り物や学校の送迎車に乗って目的地まで行けるかどうかの質問ですが、個人情報が記載されているので省いていますあせる
 
ここでちょっと問題が。
 
幼稚園は通常のプロテスタント系幼稚園と療育幼稚園に通園していたのですが、通園期間はハッキリ覚えていません驚き。当時、初めての子育て+発達障害児の療育で精一杯で記録や記憶する余裕はありませんでした。やっと落ち着いてきたという時期に始めたこのブログをチェックしたところ、5年前くらい前の記事に入園の年月を発見ひらめき
 
次にセラピーの最終利用日。セラピーを受けている学校に聞かないと前回はいつだったかはわかりません。ちょうど来週の水曜日まで秋休みで、返事をもらえるまで少し時間がかかる。
 
そこで、
 
担当の方に直接、電話で問い合わせることにしました……オットーが真顔。お役人さんなんかに問い合わせ、相談、交渉するのはオットーの役目で、ムスメを連れて療育や検査などに赴くのは私と役割分担してます。返信する前に担当の方にこちらの詳しい事情を説明しておかないと、紙面のチェック☑️した該当項目や簡潔に記載した内容だけで決定されては不公平です汗
 
担当の方によると、記入が必要なのは学校の情報だけで、セラピーに関しても「そちらで学校に聞いてください」と記載するだけでOKということでした。すでに療育センターのムスメのカルテも担当の方の手元にあるそうで、オットーの話を聞くとポジティブな感じ。
 
とりあえず申請は受け付けられ、取得に向けて進展しているみたいで安心しました。今日、郵送しましたが、ポスト投函は今の状況では集配されるか疑わしいので、わざわざバスに乗って町の郵便局に行きました。それでも無事に届くかヒヤヒヤあせる。念のため、郵便事情を含めたムスメの今の状況を簡単に箇条書きにしたEメールも担当の方に送信しておきました……オットーが凝視。私が書いてもオットーに添削してもらうのでそれならオットーが書いたほうが早く、メール等を書くのもオットーのお役目なので。
 
それでは