ご訪問ありがとうございます。
クリスマスプレゼントをもらえるのは子供のムスメだけ。毎年言ってますが、穴茄子家の大人はプレゼント交換しません。考えるのがストレスだし、時間とお金を節約できるし、(とくに義父母からの)使いたくない安物バスセットなどの
ゴミ贈り物をもらっても困るだけなので。
まずは12月6日(月)の「聖ニコラウスの日」用プレゼント。
「聖ニコラウスの日」はサンタさんのモデルになったとされるニコラウスの命日です。前夜に靴下なり、磨いて綺麗にした長靴(ブーツ)なりを玄関に置いておくと、あら不思議。翌朝にはお菓子、ナッツ類、ミカンなどのプレゼントが詰まっているではありませんか。我が家は消えモノのお菓子ではなくてアナ雪パズルです。
次にクリスマス本番のプレゼント。
その①
左からバービー「カラーリビール」、オラフとエルザのクッション。
カラーリビールは水で洗います
その②
左からスゴロクゲーム「ゴー・エルザ・ゴー」とアナ雪ミニナイトランプ。ゲームは「rotti karotti(にんじん山のうさぎレース)」がアナ雪になっただけ。
その③
レゴのアナ雪。スミストイズの店舗とオンラインストアでは売り切れ、家の近くにあるドラッグストア「Müller(ミュラー)」でもそれぞれ残り2箱と品薄でした。
どれもムスメが数ヶ月前からお願いしていたウィッシュリストでサプライズは一切なし。リスト以外は愛でないので毎年悩まなくてもいいし、無駄なものはありません。アナ雪の包装紙もあらかじめムスメが大型スーパーで目をつけていたものです。
義父母からのプレゼントですが、2人に任せるとムスメが興味のないゴミ贈り物になるので、オットーが事前に「絶対にこの商品しかあかんで!見つからないとか、安いからって絶対に類似品は買わんといてな!!」のメッセージと写真付きEメールを送りました。
バービーじゃないの、
シュテフィーのキティー車よ
普段から贈る人の好みを考えず、とりあえず何かあげればいい、みたいに思って要らない物を手土産に持って来る義父母に不安でしたが、何とか同じ商品を買えたようです。
ロックダウンの影響で配達日がおかしかったりするので、トラブルを避けてすべて店に足を運んで買い揃えました。今のコロナ禍の状況なら学校のクリスマス休暇が早まる可能性もあり、それに12月はゆっくり過ごしたいのでラッピングとツリーの飾り付けを済ませました。
それでは