ご訪問ありがとうございます。
前回の記事
結果から言うと、初回2月3日(水)のオンライン授業は大成功でした。始まるまで私はできるのか半信半疑でした。
最初はラップトップの画面の自分と先生、3人の声に戸惑っていましたが、午前11時から休憩なし40分間、授業を受けました。私とならとっくにギャアギャア抵抗してる状況でも、静かに指示に従っていました。足し算のプリント1枚でも休憩ありで40分位かかるのに、先生2人とでは同じ時間で読み書き、足し算引き算、全部やりました。
ムスメの出来に先生達も予想していなかったのか、びっくりされていました。上手くいったので、翌日の4日(木)も個人授業をしてもらいました。この日は私1人で技術サポート、授業中は口出し禁物。
今度は何と、午前11時から休憩なし1時間。私と先生2人は60分という異例な長さに驚き。しかも集中力を維持し、読み書き、足し算引き算をしてました。先生からの提案で8日(月)と今日10日(水)の午前中にもオンライン授業することになりました。
ムスメの勉強する姿と「しっかり教えてるのがわかる」との先生のお言葉に気分が少し軽くなり、何か自分のために楽しいことをしようと、
「リンゴと紅茶のパウンドケーキ」
を焼きました。素朴な味で美味しかったです。
と思ったら、
昨日の朝8時から勉強する・しないでまたドラマになり、逆戻りしてしまいました。さらにオットーからも「2人共、いい加減にしてくれないと仕事ができない」みたいな追撃。先生やオットーとなら嫌がっていたプリントもするのに、どうしてママとでは大騒ぎばかりしてやってくれないのか。ママの何が悪いんやろな?どうすればいいかわからんわ。仕事できひんて、誰もこんな長く在宅ワークしてくれて頼んでへんから。2人なあ、何かと私任せにするくせに文句言うな。
ほんまにしんどい、家族と接するのが。苦痛すぎて、話し声に耳が痛くなり、一緒に居たら息苦しい。ヘルプはないし、1人きりになれる逃げ場所どころか、逃げる時間もないけど、自力だけで底から這い上がらんとそのままやからなあ。
こんな愚痴を吐いてすみません。
続きは次回に…
それでは