ご訪問、いいね、フォロー、ありがとうございます。
2月14日まで休校ですが、学校と担任のR先生から2月1日より授業を再開します、との連絡がきました。
……とは言っても、
1クラス6人を2グループに分け、それぞれ1週間交替で登校。時間も午前8時〜午後13時半までの短縮授業。昼食と飲み物は持参、送迎バスはまだ調整されていないようです。
ムスメは2月1日(月)〜5日(金)に登校、同じような発達障害のAちゃんと知的障害のあるダウン症のLくんの仲良しさんと一緒。
来週から使い捨てマスク義務化になりますが、学校はどうなるのか?
スーパー「Lidl(リーデル)」で50枚入り3ユーロは安い!とよく確認せずに買ったらなんと30ユーロ(約3770円)でした「何かがあって使うかも」と思い、返品しなかったのはまさにこの時を予知していた…?R先生に聞くと、学校には念の為、布製と使い捨て両方のマスクを持たせてくださいとのことでした。
コロナ退散!
俺は生徒たちを守る!!
マスクより鬼の手
学校給食はこの人で!料理が上手いブ○ックジャック。アプリ「マンガほっと」で読んでます、いいお話。
たった1週間、しかも半日でまともな授業はできないと思いますが、ムスメにとってはお友達や先生に会えるだけでもいい気分転換になるからいいか。
それでは
【おまけ1: ホームスクーリングで役に立っているもの】
学校のチャイム。勉強を始める時と10分間の休憩終了の合図に鳴らしてます。