先月末にリリースされたばかりの、現代と北欧神話が合わさったメイド・イン・ノルウェーの作品。
【Ragnarok(ラグナロク)】(英語字幕版)
(あらすじ)
小さな町のエダに母親と弟と引っ越をしてきたマグネ。彼らの乗った車の前で立ち往生していた1人の車椅子の老人を助けてから、マグネの体に”異変”が起きていく。やがてそれが町と環境を汚染している工場の所有者でもあり、ノルウェーきっての権力者・ユートゥール家との神話の闘いになる…。
●
主人公のマグネは北欧神の力を持つことになるのですが、面白いのは神の力をダイレクトに使えないこと。偉大な力を授かっても現実はただの十代の学生であることには変わらず、権力でいくらでも押しつぶせるような弱者。マグネを「抹殺」しようとする悪の企みも、マグネがその悪と対抗する手段も、人間の社会システムを利用しているところがユニーク。そしてノルウェーらしく、環境問題がメインテーマ。
なんと言ってもノルウェーのフィヨルドとか壮大な自然を満喫できます。ノルウェーの学校って、実際にトレッキングに出かけて山でキャンプしたりするのでしょうか?だとしたらなんて羨ましい。っていうかドラマの学校の立地が素晴らしすぎる。
ハイスペック(右端が主人公)
で、自然が豊かだから人もそうかと幻想を抱かせてしまいますが、どんな大自然の中で暮らそうとティーンエージャーには変わりなし。町の誰もかれものびのび暮らしていると思うのが間違いで、小さな町だと余計にややこしく面倒なことを忘れてはいけません。
次のシーズンがあればいいな。
【ラグナロク繋がりのおまけ】↓
漫画『終末のワルキューレ』
人類滅亡させようとする神vsそれを阻止しようとする人類代表のタイマン勝負!アプリ「マンガほっと」で読んでますが、面白いのでおすすめ!アニメ化超希望!!
【北欧つながりのおまけ】↓
Lordi, ""Hard Rock Hallelujah"(ローディのハードロック・ハレルヤ)
2006年のユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(欧州国対抗歌合戦)のフィンランド代表で、見事に優勝をもたらした曲。当時、ライブで観ていて衝撃を受け、そのつもりはなかったのに電話投票して彼らに一票入れました。