横浜市金沢区
働くママの応援隊!
現役ナースでコミュニケーション講師の大場まさみです。
ブログにご訪問ありがとうございます。

 

 現在募集中の講座
キラキラ9/2 勇気づけ講座(ELM講座1.2章)
キラキラ9/4 勇気づけ講座(ELM講座3.4章)
キラキラ9/5 オンラインELM講座11.12章
キラキラ9/9 受験応援ママのためのマインドを整える講座(低学年編)
キラキラ9/18 月1勇気づけ講座(ELM講座1〜4章)残2席
キラキラ10/9 勇気づけ講座(ELM講座5・6章)残2席
キラキラ10/30 勇気づけ講座(ELM講座7・8章)残2席 
        
ベルお申し込みはコチラ 
    

 

 

おはようございます。
今日も朝から涼しい♡嬉しい爆  笑
 
今日から日ハム杯と呼ばれる
関東学童秋季神奈川大会が始まります。
 
この試合は5年生以下の主に4・5年生が主となるメンバーで
区大会・市大会を勝ち抜いてきたチームが戦う大会
 
去年は4年生で息子が参加して
県大会3位までいけた大会の1回戦がこれからあります。
 
市大会決勝の時
息子のチームのエースが怪我で諦めそうになった試合
豪雨の中の試合を投げぬいたのは息子でした。
 
ピッチャーマウンドが滑り
両チーム手元も足元も狂う身体的にも精神的にも辛い試合を
淡々と投げぬいた息子に感動した試合でした。
普段は3番手の抑えのピッチャーなのでマウンドにいる姿は久しぶりで
私の方が緊張してしまった滝汗
息子のマインドフルネス見習わなくては・・・・
(息子に聞くとピッチャーマウンドではキャッチャーミットしか見えず、
ストライクを入れなくてはという考えはないそうですびっくりすごい)
 
image
 
受験生の習い事はどうしている?
 
 
小さい頃から続けてきた習い事を
受験のために辞めるかどうかを迷っているというご相談をいただくことがあります。
 
これはね、答えはないです。
ただ、塾の先生は「辞めて受験に集中する時期」ということを面談で進めてくる
これは受験時期が近付けばほとんどの塾ではあると思います。
 
うちは子供達は沢山習い事をしていたのですが
長女の場合
6年生になるまでは
1つも習い事をやめませんでした。
その代わり毎日忙しそうで、
曜日によってはダブルヘッダーの習い事。
果たしてこなしているだけで習い事している意味はあるのか???と疑問すらわく
スケジュールでしたが、
その疑問は私の問題でしたので長女が一時休止を申し出るまでは
続けさせました。
結果、12月までは2つ習い事を続け
2月の受験が終わってからすぐ4つを再開。
パワフルな子です滝汗
 
次女はじっくり勉強したいタイプで
最初から全部やめて集中したい!!というのを
私が「気晴らしが必要だから」と1つだけ続けるように提案。
結果12月までは習い事を続けて発表会にも出て2月受験後その習い事を再開しました。
 
長男は目下野球の為に受験をする!!と宣言しているため
野球を6年生になっても休むつもりはないみたいです。
今でもテストは全部振り変えしてもらっていますが、
6年生になると土曜日のクラスがあるのでそのクラスは参加しないことを
今から塾の先生に宣言!
そして、その6年生でやるはずの授業内容を
今から少しづつ宿題に声掛けしてもらってテキストをそろえ自習しています。
 
塾があるから習い事をやめるではなく
習い事が大好きだから塾の内容をどうやって工夫していくか・・を
優先に受験勉強に取り入れています。
 
それは次女の部活も一緒。
次女の所属する吹奏楽部は来週関東大会に出るため、
今週の試験休みも、試験当日も部活活動を(親の同意書をとって)
続けています。
みんなが勉強しているテスト部活休み期間が吹奏楽にはないから
今までの成績がとれなかったという言い訳をしない!を合言葉に
関東大会出場が決まった8月から
計画的に試験勉強を始める
 
今は追い込みで家に居る間携帯を隠して!!と自分から頼んできています
 
こうやって自分で自分のことを決めていく力を応援するのが
勇気づけの勉強応援チュー
 
鬼母だったときはまだ長女だけが勉強が必要な年齢で、あんなに大変だったのに
今は長女も高校定期テスト、
次女も定期テストと受験対策、
長男の受験対策と3人いても
今の方が楽音譜
 
怒って勉強させるよりとってもママも楽
(以前鬼母だった私が言うんだから絶対楽!!)
 
受験応援ママの為のマインドを整える講座で気付いたことを
是非勇気づけのコミュニケーションを身に着けてこの楽さを知って欲しいですラブラブ
 
 
ありのままでいいを腑に落とす
 
子どもに頑張って欲しいと思っている気持ちは
親なら少なからずみんな持っていると思うし
応援したい気持ちもみんなあるんだと思います。
 
頑張っているならば応援できるけど
頑張っていないとがっかりしちゃう
頑張らせたくってつい言いすぎちゃう
 
先日のテレビの「凪のお暇」で主人公が母親に
お母さんの期待に応えるのが辛かった、
出来ない私をダメだと思っているのが辛かったと言っているシーンがありました
 
 
 
期待に応えれない、
出来ない自分でいる方が
生きているのが「楽しい」とお母さんに宣言
 
これが言えればいうことなし!なんですが
言えない人の方が多くて
わかりやすく毒親なら反発も出来るけど
毒親じゃなく、
いい子、空気を読む人を求めているのが
「自分の中の価値観」である場合
反発しようがなく、気づかないで
自分自身を苦しめていることがあります。
(そして、その価値観は小さい頃自分で握りしめたものです)
 
いい子にならなくてもいい
普通じゃなくてもいい
優しくなくてもいい
恥ずかしい子でもいい
そのままでいい
苦しくたっていい
もがいていてもいい
そんな自分が愛しくてたまらない
そんな子供がかわいくてたまらない
 
その土台(自己肯定感)ありきの向上心でないと
頑張ろうって気持ちも
今の自分を否定するキモチとリンクしてしまうことがあると
この凪のお暇のドラマを観ていると考えちゃいます。
 
来週が最終回。
どう結末となるのか
楽しみだなぁラブラブラブラブ
 
 
結局は自己肯定感なのだ
 
昨日カトちゃんの新刊にサインをしてもらいたくて
カトちゃんに会いに行きました。
 
image
 
この新刊
カトちゃんは八重洲ブックセンターで買って欲しい~と
FBで呟いていたからAmazonでポチるのをやめて
東京勤務の旦那さんにわざわざ発売日に帰りに本屋に行ってもらう
そして友達に頼まれた分も買ってきてもらうというwww
 
自己肯定感の本
カトちゃんの文章なら絶対腑に落ちると思う
(まだ最初の方しか読んでないけど既にわかる~がいっぱい)
 
自己肯定感って何?
どうやって知っていくもの?
どうやって手放していくもの?と思っている人は読んでみてください
 
私もこれから試合の応援行って帰ってきたら読みます!
そして明日には感想を書くぞ~!!と宣言www

 

 

現在ご提供中のメニュー
                 お問合せ



 
お友達申請歓迎→Facebook登録

 
 
 LINE@では

お得な情報や学びのタネを蒔いています(笑)

ご登録時に特典プレゼント中🎁

 

友だち追加

 

こちらからも登録出来ます💁‍♀️