今朝の記事。
中身は「勇気くじき」の話だったので、タイトル変更。ごめんなさい汗
こちらが「習い事での勇気づけ」の記事になりますキラキラ

ピアノは大嫌いになってしまい、娘達はピアノを辞めるという目的を達成でき万々歳拍手拍手拍手

でも、音楽は好きなんですね。
長女はチアダンス音符
次女はミュージカルを習い始めました。

ピアノをしていたときに、練習をさせるため泣いている娘に
「自分でやりたいって言ったんだからきちんと続けて根性みせて!」
って言ったら、別の部屋にいた夫が
「人生さ、根性見せなくちゃいけない時って別に来ると、思うんだ。毎回根性出していたら疲れるでしょ?」
ってさらっと言いました。

その時、何にでもやめぐせがついたらどーするの??ムカムカって思ったけど考え直し、

早くから自分にあってるか見極められて、色々な事を体験しながら自分にあったことを選んでいけるかも。 (見方を変えることでポジティブに考える技法をリフレーミングと呼びます)

と、お金と時間の都合がつけば沢山やりたいことにチャレンジさせてみることにしました。

長女が自分で選んだチアダンス。
発表会は大好き。目立つポジションにいきたい思いは強いのに、だけど全く家で練習しませんでした。なんででしょね?
今は中学になって部活が楽しいらしく、毎日筋トレをしています。
チアダンスやピアノだから地道な練習はしなかったのかしら?それとも年齢があがってようやく本番で輝く為には地道な練習が必要とわかったのかな(笑)
本番できちんと揃えれるなんて本番に強いタイプなのね」
「笑顔が素敵で踊っている姿かっこいいよウインク

勇気づけで応援します。
柔軟練習しないから振りも悪くて後ろのほうだったんですがねぇ。ニヤリ

次女は恥ずかしがりやなのに、ミュージカル❗
まぁ、案の定「目立たない役がよくてセリフがなくて歌もソロじゃないことがしたい」とエントリーシートを書いていましたニヤリ

本当はなんのためのミュージカルなの?!
目立ちたいって思ってなんぼでしょ?
とイライラしちゃいたいけど、

「それでも出たいなんてよっぽど好きなのね」
「○○ちゃんは歌が上手いから聞けるのを楽しみにしているね。」
とこちらも勇気づけをしていきます。

今どうしていると思いますか??

長女はチアダンスは年齢の問題で辞めましたが、大好きな陸上部の自宅トレーニングは毎日誰にいわれなくても続けていっています。なんでもすぐ辞めるようにはならず、自分が興味のある色々なことを100パーセント頑張るようになりましたよニヤリニヤリニヤリそろばんの段とりも学年1です。

次女は何度か舞台を踏むうちに欲求も出てきたみたい主役をやりたいとエントリーシートに書くようになったし、ソロで歌うこともします。学校でも自ら学年代表に立候補したり、人前で発表することにも抵抗がなくなったみたい爆笑


無理矢理やることを共用したものは嫌いになってしまったけど、本人の意思に任せ、練習しないものはほおっておく❗
その結果困るのは自分だからね。
勇気づけを意識して応援していく。
すると不思議。
好きなことには本当一生懸命頑張れる子に育ってますよ。