がらくた親父の日々是好日

がらくた親父の日々是好日

自然にまつわる話や故郷のお話などなど。。。

$見えない世界の真実が此処に-sa
Amebaでブログを始めよう!
昨晩からの雪で一面が銀世界の大分宇佐地方。。

道路の雪は朝方の雨で溶けてはいましたが、一直線の道の回りは白く化粧され

それはそれでいつもと違う世界観を感じました。。




大分県宇佐市にある「旧宇佐海軍航空隊」の滑走路跡です。

ここから多くの飛行機が飛び立っていきました。。

もともとここはパイロット訓練用の施設でしたが

第2次隊戦の終戦間際にはここから特攻に飛び立った方たちもいました。。

この道路を宇佐市街地から周防灘に向けて走っていると

JR日豊本線を山なりに越えて橋が架かっています。

ちょうど飛行機が飛び立ち上がる雰囲気が感じられるところです。

一気に直線でアクセルふかして加速してしまいます。。

何かの思いにかせられてるような気がしてなりません。

近くには当時の飛行機格納用の掩体壕なども残っており

大戦の遺跡として保存されているものもあれば、民家の倉庫となっているものもあります。

多くの記録として忘れては行けないものがここにはあります。

「夏草や兵どもが夢の跡」芭蕉が詠んだ句をふと思い出しました。。

この土地にも夢のあとが残っています。

多くの記録や記憶が存在します。


こういう遺構は風化させることなく伝えていかなければなりません。。

先人がいたから今の自分達が生活できています。。

いいことも悪いことも含めてです。。

多くの記録と、多くの記憶の思いに触れながら

今自分たちが生きいる意味を再確認しなければいけないのでしょう。



あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。


仕事でも今年から新たな試みも考えております。

試行錯誤しながら色んな事にチャレンジしていきたいと思っています。


プライベートでの目標はフルマラソン完走です。。

二年かけて身体を作っていきたいと思います。。

二十代前半のころは毎日20キロ走っていました。コンバットはとにかく走る。。

当時はかなり鍛えられました。

全盛期は 3キロ9分台。。10キロ38分。。

あの頃には戻れないとしても、ランナーとしての気持ちは捨ててはいません。。

50までにマラソン4時間を切ることを最終目標に行ければですね。。

足首靭帯と膝の半月板と故障してしばらくは諦めてましたが

少しずつ、無理せずに、楽しみながら走る、をモットーに頑張っていければです^^

そろそろ正月モードを一掃して何かにチャレンジ。。

50にして立つ。。

親父は頑張りますよ~^^

2015年。。何かにチャレンジ。。皆さんもやってみましょう(*^^)v




先日、車を大分県方面に走らせていた時に見た太陽。。

ここはちょうど福岡県と大分県の県境あたりです。

いつもこの時間だと目をさすような太陽もこの日は薄い霞とともに周りが茜色になっていました。。



{D803B987-337B-49FC-AD06-F6C989205FE3:01}


冬のこういった情景もまた風流です。

時として色んな情景を表してくれます。

ことのときの外気温は一度くらいでした。。

この日はこのまま国道10号線を南下して由布院のちょっと手前まで行ってきました。。

お仕事での引取りですが、地域の方とも交流できて楽しかったです。

この日はほぼ外でのお仕事。。

太陽も雲の合間合間でしか拝むことはできませんでした。。

陽がてると温かい。。太陽のありがたさを感じたわけです。。

人ってわがままな生き物だから、夏の暑い時はジリジリした太陽が雲の陰に入ればいいのにと思うのに

冬になれば陽が恋しくなる。。お縁で日向ぼっこなんてのもこの時期はありがたい。。

生き物の大半は太陽の恩恵をうけています。。

毎日、朝になれば陽が昇り、夕方になれば陽が暮れる。。

ごく当たり前の事の中にも自然の恵みがあることの大切さをあらためて感じさせられた一日でした。。

今日も1日ありがとうございます。日々是好日。。