地域学校協働活動推進員の定例会に出席 | 愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

同じ思いの方々と繋がりたいと思い、
2023年令和5年6月に
「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」を発足。
毎月、親の会開催の他、
年2回、地域学校協働活動として、
「愛川町不登校を考える保護者の会」開催予定。

令和6年5月24日金曜

 

地域学校協働活動推進員の定例会に、

最初の10分間だけ、

お時間をいただき出席。

 

「第2回不登校を考える保護者の会」

の㏚のためだ。

 

年2回開催予定のこの会は、

地域学校協働活動 家庭教育支援として開催するからだ。

 

推進員の方には、

学校運営協議会に出席した際に

この保護者の会のことを報告してほしいこと、

推進員だよりの「ACT NEWS」にも載せてほしいこと、

を伝えた。

 

 

ピンク薔薇9名の推進員に準備して配布したもの。

ダウン

①6月12日のチラシ

②企画書

③文科省のホームページから引っ張ってきた

 地域学校協働活動の資料

 

様々な地域学校協働活動 (mext.go.jp)

 

④はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)のチラシ

 

 

地域と学校のコーディネーター役の

地域学校協働活動推進員の協力のもと、

学校と連携して、

1人でも多くの保護者に情報が届くことを願っているキラキラ