令和5年度(2023年度)はねやすみ報告 | 愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

同じ思いの方々と繋がりたいと思い、
2023年令和5年6月に
「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」を発足。
毎月、親の会開催の他、
年2回、地域学校協働活動として、
「愛川町不登校を考える保護者の会」開催予定。

令和5年度(2023年度)はねやすみ報告

【回数】
令和5年7月〜令和6年3月
月1回、計9回開催


【参加人数】

実人員 15人(当事者 9人、支援者 7人)
延人数 46人(当事者30人、支援者16人)
1回の参加平均⒌1人


【第1回愛川町不登校を考える保護者の会】

令和5年10月31日

町立中学校図書室にて開催

9名参加(会員4名、新規5名)


新規内訳

当事者2名、議員2名、SC1名



【グループLINE】

22人(当事者10人、支援者12人)


【お子さんの学年】

小学生 7人
中学生 2人
高校生 1人

【居住地】

愛川町  5人
厚木市  2人
相模原市 2人
大和市  1人


【支援者内訳】

学校運営委員
フリースクールあめつちのいえ
サポセンスタッフ

公文塾

英語塾
町議会議員
ぶどうの木(フードパントリー)
元不登校経験者

沢山の方々の繋がりと協力があり、
毎月開催できることに感謝している

ありがとうございましたドキドキ