第8回「はねやすみ」不登校親の会開催 | 愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

同じ思いの方々と繋がりたいと思い、
2023年令和5年6月に
「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」を発足。
毎月、親の会開催の他、
年2回、地域学校協働活動として、
「愛川町不登校を考える保護者の会」開催予定。

令和6年2月17日(土)14〜16時
第8回「はねやすみ」不登校親の会開催

参加10名➕子ども2名
当事者の親7名(内初参加2名)
支援者3名(学校運営協議会役員1名、議員2名)


【話題】

雪の結晶教員不足や学校から親への情報が不足していること
雪の結晶学校に行かなくても家でタブレットで学習できるといい
雪の結晶SCから絆の話はなかった
雪の結晶下の子が発達上、手がかかり、夜よく眠れない
雪の結晶以前は他人の目や評価を気にしていた
等…。
その他、
雪の結晶愛川町相談指導教室「絆」に参加した、中学生が多かった、
雪の結晶通信制高校の合格が決まった、
という嬉しい報告もあった。

【連絡】
赤薔薇次回「はねやすみ」
令和6年3月16日土曜開催予定。

赤薔薇「保護者のためのおしゃべり会」
愛川町相談指導教室主催
令和6年3月6日水曜15:30〜16:30
愛川町文化会館

本日もご参加ありがとうございました。


【追記】

同日13〜14時に議員による「ふれあい相談会」に
はねやすみ支援者のKさんと参加。

5人の町議会議員達を前に不登校の現状をお話しした。
その流れで急遽、新たに1人の議員がはねやすみに見学参加となった。

当事者の生の声を議員活動で活かして頂ければ幸いだニコニコ