最近人と会わずにいたので、久しぶりに小学校からの旧友と通話して

心が持ち直した今日この頃です

 

さてさて、自分は現在、プラレールシリーズの中で廃盤になった

『プラレールアドバンス』を新規造形をしたいと考えています

 

しかし、先ほど気づきました。

「プラレールアドバンスはおろかプラレールの、新規造形や改造をしたこともない」

ということに。

 

最初からプラレールアドバンスサイズの蒸気機関車をつくろうというのはさすがに無理がある…

やっとこのことがわかったので、今後、以下のように段階を踏んでスキルアップしていきたいと思います

 

  1. プラレールアドバンス用レールの作成
    これは達成しています。ある程度のモデリングスキルと、3Dプリンター等造型機の扱いに慣れるためです
  2. プラレールアドバンス中間車両の作成
    これで基本的造形と車輪の作成方法を習得したい…
  3. プラレールアドバンス先頭車両の作成
    これによって駅などに留置する編成を作成できるように
  4. プラレールアドバンス動力車の作成
    モーター組込や配線についてここで学びたい
  5. プラレールアドバンス特殊車両の作成
    蒸気機関車は動輪等の特殊なパーツが多いので最後だと思いました

 

このような感じで自らのスキルアップを推進したいと思っています

アドバイス等いただけましたら幸いです

 

これを新たな決意表明といたしまして、今回は以上とします

Have a nice PLARAIL!

新型コロナウイルスに関わる緊急事態宣言の延長が検討されている今日この頃ですね…

 

今回もいくらかの投稿数かせg…ツイートの補足をしていきます

いま8620形蒸気機関車8630号機をモデリングしているわけですが…(進捗)モデリング途中

まだこれも終わっていないのに次につくりたい物を考えてしまっています(笑)

やっぱり何かを構想しているときはやはり楽しいですよね!

 

さて、151系は、「こだま」などで運用され、国鉄の電車特急の礎を築いたとされる車両です

ボンネットの先頭形状が特徴的です

 

485系はプラレールアドバンス第1弾からラインナップに含まれ、

デフォルメしつつもリアルで特に好きな編成の一つでもあります。

それにもボンネットの形の物もあるのでそれの再現からやってみてもいいかもしれません

(曲線がそこまで多くないのでFusion360でモデリングしやすそうという理由もありますが)

 

また、813系・817系も地元周辺で運用されていてなじみのある車両であり、

再現したいと思っています。

3両が基本編成なので、新規に造形するのがいいかもしれませんね…

 

さっきも書いていますが、「何をつくろう?」を構想する段階が2番目に楽しいのだと思います。(1番は完成したときでしょう)

まだまだ先になりそうですが、早くつくりたいものです。

 

まだ車両を自分の手でつくっていないのでわかりませんが、

きっとこうである気がします…

3Dプリンター欲しいですね!!

 

こんな、外に出るのがはばかられる日は、

モデリングソフトを起動してみるのもオススメです!

それでは!

Have a nice PLARAIL!!

 

このページでは私のツイートの補足をしていきます(それページ数稼ゴホゴホ)

 

思いつきや報告をツイートすることが多いため、もう一度考えを整理する物だと思ってください、またコメント欄での意見や質問もご自由にどうぞ。

 

さて、

プラレールアドバンス用アプローチレール

これです。画像だけで伝わるわけがない。

 

わかりやすく色を付けると下のようになります。

(二枚並べたものですが)

つまり、左側は複線(複々線)、右側が待避線なしの島式ホームが接続するような想定です。

ポイントは、複線間隔から通常レール間隔に幅を変更することです。

もちろんリアルにするにはアドバンス単線レールが必要だったりするのでしょうが、

島式ホームのために対向式駅を利用できるのは、よくできてると思っています(自画自賛)。

 

まだ実物として製作はできていないのですが、早くやってみたいですね…

素材としてはMDF材(2.5mm)の積層を考えています。

 

まだ左右の接続方法については未定です。

たぶんこのままでは固定ができず、駅接続付近で脱線しやすくなるかもしれません…

もしくは曲率が急すぎる可能性もあります。

 

よければ皆さんのコメントを通して意見もいただければと思います。

それでは

Have a nice PLARAIL!