15日の早朝、突然の胸痛で目覚めました。

 

胸の真ん中、肋骨の中心と右の乳房の下に激痛でした。

 

苦しさもあって呼吸は早くて浅く、ある意味 呼吸困難。

 

空気が入ってこない~、でもコロナでもインフルでも無いのは

 

発熱も咳も、鼻水も喉痛も無いので、明らかです。

 

 

じき収まるのでは? と思い30分くらいは、我慢して

 

縦になったり横になったり、座って見たり・・・

 

それでも収まるどころか、ますます強くなる痛みと苦しさに

 

耐え切れず#7119に通話をかけて、症状を伝えてみました。

 

電話に出てくれた医療スタッフが、119番に回してくださり

 

救急車が10分後に到着。

 

 

そこからが長い、長い (笑)

 

ストレッチャーで救急車まで運ばれて、発進するまでに

 

受け入れ病院を探して、30分くらい待機。

 

やっと見つかって走行して病院に到着するまでに、更に30分くらい。

 

処置室に入るまでに、約2時間 痛みに苦しんで過呼吸に近く息も絶え絶え~💦

 

痛みを止める点滴をして15分くらいで、やっとのこと落ち着いたら

 

検査検査の嵐~、レントゲン、エコー検査、CTスキャン、採血して血液検査

 

尿検査、どこが悪いのか? 見つからない~

 

 

やっとこさ心臓でも肺でも無く、胆のうに大きな石があることが判明しました。

 

エコー画像で見せてもらったら、胆のうの中全体が石? ってくらいに大きかった。

 

おのれぇ~、どうしてくれよう!  !  !

 

 

そんな訳で、3日間の入院となり投薬と点滴で炎症を沈下させての

 

一旦退院したのが、昨日の朝です。

 

その間の病院食を、画像とってあるのでコレ公開します(笑)

 

 
全粥です。 味噌汁も豆腐の煮物もお浸しも・・・
 
ほぼ味がしないくらいに薄い~(笑)
 
集中して素材の味に、少しだけの調味料を感じ取る。
 
入院一日めは、絶食にされ、二日目の朝からの食事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
朝昼晩、としっかり3食食べるのは、初めてかも? (笑)
 
普段は、2食とか1食の日もあります。
 
もともとが食欲の薄い体質で、朝は特に食べられない。
 
そんな私が、次の食事時間を待てないほど空腹になるのは
 
お粥だからかなぁ~、消化良すぎです。
 
それと胆のうを働かせる薬が出されていて、
 
消化スピードが加速するみたい。
 
トイレの回数もいきなり多くなって、一時間おきになった~(笑)
 
 
点滴ポールを引っ張って、のろのろと廊下を歩き
 
少し遠いトイレまで行くには、早め早めに行かなくては・・・なのだ。
 
 
消化器内科の病室は、ほぼ老人ばかりで
 
一人ではトイレにも洗面にも行けない、おじいちゃんおばあちゃんでした。
 
まるで老人ホーム・・・アウェー感が凄い。
 
私もシニアの端くれだけれど、なんかまだヒヨッコ? みたいなぁ~
 
魔女の世界へ行った感じでした。
 
 
救急車体験も、生まれて初めてです。
 
入院は出産のときに、帝王切開で2週間それだけ。
 
しかも個人病院だったので、いろんな課のある大病院は初めてでした。
 
こんな世界もあったのね~、とカルチャーショックが沢山ありました。
 
 
胆石は、まだ取り除いてなくて健在なので
 
いつ痛みの発作がくるやら~?
 
来月初めに再診して、手術かどうかを決めます。
 
その前に発作がきたら、また救急車だぁ~(笑)
 
胆石は、治療せずに放置すると黄疸になり癌になるそうです。
 
死亡確率70パーセント。10人に3人しか助からない過酷ぅ~。
 
 
暴飲暴食をした覚えも無く、
 
血液検査や尿検査では、何の以上も見つからず
 
血圧も正常値、糖尿も無し、石だけがスクスクと育ってしまったようだ。
 
胆石はストレスでもなるそうで、
 
私は鬱発症の20年前から、睡眠障害や体温調整が効かない
 
自律神経が働かない、ボロボロな状態なので
 
自律神経の働きで、意識無しに自動的に働く内臓器官に
 
大きく影響を及ぼしている感じがします。
 
 
胆石って男性が多いのかと思い込んでいましたが、
 
本当は女性の方が、罹患率高いのだそうです。
 
男性なら、痛みにのたうち回るらしいのだが
 
私は、痛くても自分で電話をして、トイレを済ませ
 
バッグにスマホと、モバイルバッテリー、保健証、マイナンバーカード
 
を詰めて、起き抜けの朝だったのでパジャマのまま救急車に乗せられました。
 
 
ブログの記事は、先付で書けるときに書き溜めてあるので
 
リアルタイムの記事は、少ないです。
 
 
退屈な入院生活、
 
娘が、日頃に私が使っているノートpcやswitchゲーム、イヤホン
 
小説本が4冊、他洗面道具や入浴グッズなど
 
どっさり持ってきてくれて、不自由無く過ごせました。
 
家事をせずに、3食上げ膳据え膳の生活たったけれど
 
やっぱり帰宅したら、開放感が半端ない~♪
 
 
発作が起きた時のために、今から次の入院に備えて
 
必要なモノを、バッグに詰めておこうと思います。
 
出産のときにも、そうやって持ち出すだけにして準備していたので
 
破水してから速攻、そのバッグと共にスムーズに入院出来ました。