こんにちはニコニコ


たくさんのブログの中から当ブログにお越し頂きありがとうございます(*´∇`*)



台風がまた来ますね。

もうこれ以上被害が拡大しませんように.....

気をつけて下さいね!



今回の初めてシリーズは


渡船で磯渡しです




遊漁船は慣れっこになりましたが
渡船のシステムやルールは全くわからないので




まずは出雲宇龍の木村渡船(ごんげん丸)さんに問い合わせて





乗船日の空き状況を確認して、前泊出来るパックで
予約しました



まずは予約OK!




磯に渡る為の準備


磯靴は必須!!


スパイクでもフェルトでもOKと言われたので
早速魔界へ行ってみましたが



私の足のサイズは


22センチ


大文字にしても、ちっちゃいんです笑い泣き



魔界の最小サイズはSで24cm



ぶっかぶかショボーン




22〜23cmをネットで探して見つけたのが



シマノのめっちゃいいやつキラキラ

阪神さんのお手頃価格の物照れ



とりあえず...お手頃で。




早速ポチる→翌朝届く





超高速配送にビビる滝汗  高知県→兵庫






お手頃なスパイク磯靴ゲット


女子感0ですニヤニヤ




ライフジャケットは絶対です!


ごんげん丸のHPには


桜マーク付きAタイプじゃなくてもOK


と書かれてたので、腰巻タイプとベストタイプの2種類を持って行く事にしました


磯はベストタイプがベスト(*´艸`*)




ほんとーですニヤニヤニヤニヤニヤニヤ






結局、慣れた腰巻を装着


日除けの帽子とグローブと水分とお昼ご飯

おやつとビール



あとは釣り物に合わせた釣り道具



今回は磯ヤエンとエギングなので荷物が多い滝汗



とりあえず準備完了



前日の夕方に、ヴィラいづもやにチェックイン

素泊りなので、晩御飯は出雲まで出かけましたが
有料でカップ麺等は置いてありました。


朝食のパンと缶コーヒーは無料でもらえます♬


夜に渡船代と宿泊費の6500円を払い
船長さんと渡してもらう磯の相談をします



希望も聞いてもらえるようですが、初めてなので
地形も状況もわかりません
航空写真を見ながら
ヤエンがやりやすい所を選んでもらいました


早朝、4時に起きて船着場へ向かうと
すでに駐車場はかなりの人で賑わってました


駐車場は無料でトイレもあります


前泊しなければ、朝3時半までに駐車場に着いて
受付待ちするのですが、


ごんげん丸さんは早いもの順です


前日の夜からの到着順で並んで行きます


夜10時に到着の人〜
11時〜
12時〜


(2日目は3時頃到着したので、最後の方でした)




受付が終わると乗船です



順番に名前を呼ばれ、船の上にどんどん荷物が積み込まれていきます


船の中は乗客でいっぱい



最後の方に乗り込んだので荷物を置くスペースも限られてました


小さいサイズのバッカンと手持ちのロッドはそのまま船内に持ち込んで


階段を下りて船内に入るので、先に乗ってた人が
荷物を受け取ってくれました

その優しさが嬉しかったですおねがい



全員乗り込んだら出船です



下りるポイントが近くなると、マイクで名前が呼ばれるので、下船の準備をして出口で待機



ここで焦ると、スパイクが滑って
デッキで、すっ転びますので注意が必要です滝汗


弟がロッド持ったまま派手にコケてました



船首が磯に着いたら、速やかに荷物を降ろします


めちゃくちゃ焦ります滝汗



先にひとりが磯に降りて、どんどん荷物を渡していきました


荷物を全部おろしたら、船はすぐに次の磯へと向かっていきました



やっと磯に渡り、ほっとしたのも束の間


貴重な朝マズメ!

ピトン打って、タックルの準備に取り掛かります





まだ大事な物がない事に気付いてません。



ドラグ緩めて、ライン出して



針にアジを....


アジは??キョロキョロ??




おらんやん!!!



まさかのアジクーラー下ろし忘れゲローゲローゲロー




船長さんに帰港前に届けてもらいましたショボーン



積んだ荷物の数と降ろした荷物の数を

絶対に数える!


これ、教訓です真顔



ビギナー2人で船長さんも心配なのか


何度も電話で様子を伺ってくれました



磯変わりの時間に、船が近くまで来てくれるので

大きく腕で✖️か○の合図を送ります



そのままでいいですか〜〜

○!!


みたいな感じです



2回目の磯変わりの時間に、チェンジする事にしました。


しっかり荷物の数を数えて今度は完璧です



帰りの時間は、乗船前に決めるのですが

この日はアタリもなく、アジもなくなったので
予定より早めに磯あがりする事にしました


船長さんに連絡すると、次の便のタイミングで迎えに来てくれるので、それまでに片づけて船を待ちます



とにかくスピーディーに!!これ大事です



下船後に船長さんが釣果写真を撮ってくれます








優しい優しい船長さんでした


また来年の春にお世話になります



今回の渡船デビューは、ハプニングあり出会いあり

ドキドキハラハラでした



その模様はまた次の機会にニコニコ


最後まで読んで頂いてありがとうございました♬

何かの参考になれば幸いですニコニコ