今年も白菜の季節がやってきましたね。
最近は特定の鍋だけじゃなくて、普通の鍋物とか汁物、炒め物にも白菜漬けを使っています。
野菜が何もない時でもとりあえず白菜はあるという安心感たるや。

白菜買った時にとりあえず全部切って塩揉み。
漬け物容器で一晩押して水出し。
ラミジップに詰めて、タネ菌と汁を入れて暖かいところで発酵。
発酵がおさまったら野菜室で保存。

白菜が傷むことを考えなくていいし、好きな量を都度使えて便利です。

  • 塩はわりとちゃんと入れたほうが美味しい。
  • 白菜は削ぎ切りにしたほうが食感がいい
  • 種菌には薄切り発酵しょうがの漬け汁を使用

今年の気づきは以上です。