どもー、アオポンです
うちの嫁の友人みさちゃん(仮名)から、めちゃくちゃ興味深い話を聞いて、これはみんなにも知ってもらいたいって思ったんです✨
みさちゃんは小3の息子と年長の娘を育ててる、スーパーでパート勤務してる働くママさんなんですが、最近「ワンダーボックス
」っていうSTEAM教育サービスを始めたんだって!
で、これがもうマジで神すぎる効果だったらしくて、僕も将来子ども持った時のために 詳しく話を聞いちゃいました😄
兄弟で一緒に使えて教育費も節約できて、子どもたちも楽しく学んでるなんて理想的すぎる〜💦
みさちゃんが教えてくれた良かった点を5つ挙げると。
・兄弟利用で月19,000円の教育費節約
・送迎不要で家族時間が大幅増加
・遊び感覚で思考力が自然に向上
・毎月新教材で飽きずに継続可能
・デジタル×アナログで五感を刺激
\資料請求でワークブックが無料に!/
ワンダーボックスのレビュー
みさちゃんの悩みと不安
みさちゃんの話によると小3の息子ユウタくんが最近「勉強つまらない」って言うことが増えてて めっちゃ心配だったんだって💦
年長の娘サクラちゃんも来年小学校だから 「しっかり準備してあげなきゃ」って思ってたらしいんです😌
でも習い事って本当に高いよね〜 プログラミング教室とか、月1万円以上するし兄弟2人分なんて家計的に絶対無理だって😅
それにパートしてるから送迎もめっちゃ大変で、平日夕方は忙しいし土日もお店が忙しくて時間がなかなか取れなかったんだって💧
「家で何かできる教材ないかな?」って探してたけど、兄弟で年齢違うから 一緒に使える教材ってマジで見つからなくて困ってたって😥
最近「STEAM教育」って よく聞くけど 「必要なのは分かるけど どうすればいいの?」って感じで悩んでたみたい💦
ワンダーボックスとの出会い
👆【WonderBox_ワンダーボックス ブランドムービー【公式サイト】】👆
視聴時間:1分3秒
そんな時にネットで見つけたのがワンダーボックスだったんだって♪
「4歳から10歳まで使える」
「兄弟割引がある」
って書いてあって 「これヤバくない?!」 って思ったらしい😊
調べてみたら
・毎月キットとアプリが届く
・遊び感覚で学べる
・プログラミングや理科実験もある
・1人目4,200円、2人目1,850円
・送迎不要で自宅完結
ってことが分かって✨
「これなら兄弟で一緒に 楽しく学べそう♪」 って即申し込んだんだって😄
ワンダーボックスを使わなかった場合のリスク
もしワンダーボックス使わなかったら、ユウタくんの勉強への興味がどんどん薄れていって将来的に理数系で困ることに なってたかもしれないって。
サクラちゃんも小学校入学前の大切な時期に、思考力や創造力を伸ばす機会を逃してたでしょうし。
兄弟それぞれに習い事探すことになって、月数万円の教育費で家計圧迫。
送迎時間も取られてパートとの両立がさらに困難になり、ストレスMAXになってたはず。
何より「子どもたちの将来のために何かしてあげたい」って気持ちを実現できずに、後悔を抱えることに なってたかもしれないって言ってました💦
\資料請求でワークブックが無料に!/
ワンダーボックスの特徴と他社比較
みさちゃんが言うには、ワンダーボックスの一番の魅力は兄弟で一緒に使えることなんだって!
4歳から10歳まで対応してるから、年長のサクラちゃんと小3のユウタくんが同じ教材で学べるのが最高らしい😊
他のSTEAM教育サービスも 色々調べたみたいだけど
・年齢別で教材が分かれてる
・一人ずつ料金がかかる
・送迎が必要な教室が多い
・月謝が高い(1万円以上)
って問題が多かったんだって💦
でもワンダーボックスは
・一律料金で年齢幅広く対応
・2人目は月1,850円追加のみ
・自宅完結で送迎不要
・月4,200円からの手頃価格
・毎月キット+アプリで飽きない
って点がマジで優秀だったって✨
特に花まる学習会の高濱先生が監修してるっていう信頼感も決め手になったみたい♪
ワンダーボックスの具体的な使用方法
申し込みから1週間で最初のキットが届いたんだって😊
箱開けた瞬間 子どもたちが「わあ!」って 目を輝かせてたらしくてそれだけで嬉しかったって✨
毎月のキットには
・工作材料
・パズル
・実験道具
・ワークブック
とかが入ってて 見た目もカラフルで楽しそう♪
アプリはスマホにダウンロードして、週ごとに新しいゲームやチャレンジが追加される仕組み😊
子どもたちは
・平日1日30分アプリ
・週末に工作やパズル
ってペースで取り組んでて無理なく続けられてるって♪
兄弟で協力して問題解いたり、競争したりしてめっちゃ楽しそうに学習してるって話してました✨
ワンダーボックスを使用して5つの具体的な変化
1. 教育費が月2万円以上節約できた
プログラミング教室2人だと月25,000円くらいかかるところを、ワンダーボックスなら 1人目4,200円+2人目1,850円で、合計6,050円!
月19,000円近く節約できて家計がめっちゃ楽になったって😊
2. 送迎時間を子どもとの時間に変換
習い事の送迎に週4時間かけてたのが、自宅学習になったおかげでその時間を子どもたちと一緒に過ごせるように♪
読み聞かせしたり、お料理手伝ってもらったり家族時間が増えたって✨
3. ユウタくんの学習意欲が完全復活
「勉強つまらない」って言ってたのに「今日のワンダーボックスやろう!」って自分から言うように😊
特にプログラミング系のアプリがお気に入りで、集中して取り組んでるらしいです♪
4. サクラちゃんの思考力が爆上がり
パズルや工作を通じて論理的に考える力がついてきて「どうしてこうなるのかな?」 って疑問を持って自分で考えるように なったって成長を感じてるみたい😊
5. 兄弟の協力関係が超深化
一緒に問題解いたりお互いの作品見せ合ったりして兄弟の絆も深まったって♪
「お姉ちゃん、これ教えて」「お兄ちゃん、すごいね」って言い合っててめっちゃ微笑ましいらしい✨
みさちゃん曰く「もっと早くワンダーボックス 知ってれば教育費でこんなに悩むことなかったのに…」って少し後悔してるって😅
微妙なデメリット
唯一気になったのは、キットの材料が結構場所取ることだって💦
でも子どもたちが大切に作品保管してるの見ると、愛着持って取り組んでるんだなって嬉しくなるって言ってました♪
ワンダーボックスの価格情報
ワンダーボックスの料金は
1人目:月額4,200円
2人目:月額1,850円
合計:月額6,050円です😊
12ヶ月一括払いなら
1人目:月額3,700円
2人目:月額1,850円
合計:月額5,550円
になって さらにお得✨
みさちゃん最初は 「月6,000円かぁ💦」 って思ったらしいけど
・習い事2つ分の効果
・送迎時間の節約
・兄弟で一緒に学べる
・プロ監修の高品質教材
を考えると本当にお得だって♪
しかも送料・入会金無料で、最短2ヶ月から利用できるからお試し感覚で始められるのもポイント高いよね😊
無料資料請求で体験版もらえるから、まずはそれで子どもたちの反応見てみるのがおすすめ✨
12ヶ月一括払いの紹介コード割引もあるから、長く続ける予定なら利用するとさらにお得♪
価格やキャンペーン情報は変更される可能性があるから、最新情報は公式ページで確認してくださいね😊
\資料請求でワークブックが無料に!/
ユーザーの口コミ
他の利用者さんの声もみさちゃんが調べてくれてました♪
ポジティブな口コミ
「子どもが飽きずに楽しく 取り組んでます😊」
「ゲーム感覚で考える力が 伸びてるのを感じます♪」
「アプリと工作キットが 連携してて新鮮です✨」
「料金が他の習い事より 安価で続けやすいです」
「保護者向けサポートが めっちゃ助かります」
気になる口コミ
「対象年齢より上の子には 物足りないかも」
「アナログキットは 保管場所が必要」
「内容が好き嫌いで 合わない場合もある」
確かに保管場所については、みさちゃんも最初困ったって 言ってたけど、子どもたちが作った作品を大切に飾ってるの見ると良い思い出になってるって😊
年齢については10歳のユウタくんには 少し簡単に感じる部分もあるけど、サクラちゃんと一緒に楽しんでるから問題ないって思ってるみたい♪
全体的には満足度高い声が多くて安心したって✨
まとめ
みさちゃんがワンダーボックス利用して良かったことまとめると。
・兄弟利用で月19,000円の教育費節約
・送迎不要で家族時間が増加
・遊び感覚で思考力
・創造力向上
・自宅完結でパート勤務と両立
・兄弟の絆も深まる一石二鳥効果
もしワンダーボックス利用しなかったら、今も教育費と送迎時間で悩み続けてたと思うって💦
子どもたちの学習意欲も今ほど高くなかったでしょうし。
でも今は「家計に優しく質の高い教育ができてる♪」って安心して過ごせてるって😊
特に兄弟いる働くパパママにはマジでおすすめだって😊
教育費抑えながら質の高い学習ができるよ♪
もし子どもたちの教育と家計の両立で悩んでるなら、無料資料請求から始めてみて✨
きっと「なんでもっと早く 始めなかったんだろう!」って思うはずです😊
みさちゃんの体験談、聞かせてもらってマジで勉強になりました♪
最後まで読んでくれて、ありがとうございました✨
\資料請求でワークブックが無料に!/
※商品の詳細や最新の価格情報は公式ページで確認してね。