劇団拠点 徐々に変化が… | 三重県鈴鹿市の劇団 演劇集団 青の会のブログ

三重県鈴鹿市の劇団 演劇集団 青の会のブログ

劇団代表の小林聖祥です。三重県鈴鹿市【演劇集団 青の会】の運営をしています。このブログは劇団の日常をスタッフが思ったままに更新させていただいています。少しでも楽しんでいただけたらと思います。よろしければフォローもぜひ!


改装工事や看板工事などは
盆明けになりますが…

拠点内に徐々に変化が…

照明が…



めちゃくちゃ明るい🎶
1階全ての照明が明るくなりました👍

右下に少し写ってますが
デッカイ観葉植物が⁉️

今、2本入っていて
今日、もう1本入り3本になります🎶


外の雑草がない‼️

めちゃくちゃキレイになってる😍

右に写っている歩道も夕方には
照明交換が終わる頃には
スッキリ刈り取られてました🤭

続いて家具
まず椅子と机🍀

ロシアの別荘をイメージした写真



・右側のこげ茶色の丸椅子

・真ん中のデッカイ丸机

椅子は
来週6脚 拠点に送られてきます🍀

新劇は
ホンモノの家具などを使用し
めちゃくちゃ豪華なセットの中で
演劇を行います

俳優・衣装さん・大道具さん・音響さん
などなど…
ホンモノがあると
手抜きやウソがバレる🤭
みんなが手を抜けない🤣

演劇が総合芸術と言われる理由の1つは
ここから来ています😌


家具関係は
ソファ・テーブルを購入して完了


大道具さん
ベンチ・窓枠
箱馬やら舞台に必要な道具などを作成


家具と大道具さんの技術で
ロシアの世界観を舞台上に再現します


衣装さん
当時のロシアの衣装を丁寧に再現


音響さん
雨・風・夕暮れの湖畔に無く虫の音
風で窓がガタつく音など
繊細な音を細かく作る


劇団員達は
その世界の中で人間を演じます😌

身振り手振り
椅子から立つ座る技術
ホンモノの食べモノを食べる技術はもちろん

ナイフやフォークも使って
お皿の音で演技する技術
そしゃく音の技術などなど
舞台上の全ての動きは表現と直結します



そして何より
チェーホフ作品は全員が主役‼️
舞台上では空間が止まる事がない群衆劇

簡単に言うと
全ての動きや表現のタイミングは
他の出演者と絶対に被ってはいけない

このロジックで計算されつくされた世界を
ロジックの範囲内でイキイキと演じられるか



世界共通のバレエや音楽と同じで
演劇もロジックの世界で戦う

これが世界視野で評価される
表現の世界になるということですね🍀

三重県で
すっごい作品上演しちゃうよ〜
ってなったらイイな〜😉



🍀演劇集団 青の会🍀

◯劇団員募集中

詳しくは⬇️


◯無料オンラインサロン入会方法

Facebookページ内
コミュニティーより
リンクしたグループ  青の会 オンラインサロン
参加するをクリックして待機願います


◯お問い合わせ・質問などある方

各SNSのコメント・DM・メッセンジャーなどで
お願いいたします

◯SNS 関連

ツイッター⬇️

Facebook⬇️

興味を持たれた方は
いいね、シェア、フォローお願いいたします