世の中には、三大珍味と言うものが存在する。
①トリュフ
②フォアグラ
③キャビア
あと中国の高級な奴。
①フカヒレ
②ツバメの巣
③北京ダック
とか!
あとパクチーは高級じゃ無いけど、美味しいんですってね?
私は具合が悪くなる。
本当に分からないのが、トリュフが、特殊な豚が鼻で掘り当てる特別なキノコ🍄って話。
??

そして、チョコレートにもトリュフって書いてあるし、トリュフチョコって一体なに?
たまに、トリュフ作ったよ!ってチョコ抜けてるのに丸いチョコ渡される。その珍しいトリュフ🍄が入ってると信じてた。

形状が似てるからって今知った。なんじゃそりゃ??


こうやってなんだか我々は騙されているんだね‼️


年末年始に、芸能人の格付けチェックをやっていた。とても面白い。
我々は、本物なんか分かりもしないのだ。
値段でしか価値を見出す事は出来ない。
だから、この番組が面白い。偉そうに、分かったフリで、大いに間違えて不安がる様は、とても楽しい。
良い番組である。GACKTは連勝記録を伸ばして欲しい。




これって本当に美味しいのか?ってモノの一つに赤ワインがある。
ロマネコンティ125万円‼️

夏に、同級生が営業してるバーに行った。こだわりの店である。
白ワインと赤ワインを頼んだ。白ワインは冷えていた。
赤ワインが、なかなか出てこないので、何故かと思ったら、樽から注いでいたのだ。
白ワインは冷やして。
赤ワインは樽で常温。
へー知らなかった。夏は冷やして呑むもんじゃ無いの?だって暑いんだもん。

この間、『森の香りがする高級赤ワイン』の香りだけで、絶対呑む気になれなかったと言う話を聞いた。森の香りって……。バスクリンかよ‼️

私が初めて飲んだ赤ワインは

赤玉スイートワイン🍷
多分、私はこれでいいや。
先述の同級生のバーで呑んだ赤ワインは、これが美味しいワインと言うものなのか??
不味いとか美味いとかそう言う二者択一では語れない。
このワイン🍷が赤玉ワインより安かったら「不味い」って言う。
でも、実際はそうじゃないので、「お口に合わない」って言う。
プラス「よく分からない。」って言う。


フォアグラって、無理矢理ガチョウに物食べさせて肝臓肥大させて食べるんですってね。

えーっやだ‼️

やだわ〜。

北京ダックって、皮を餃子の皮みたいな奴に包んで食べるんだよ。意味分かんない。

キャビアなんか鮫の卵なんだよ。考えただけで頭が痛い。
『ツバメの巣』ってネーミンのセンスが悪すぎる。
ツバメの赤ちゃんがピーピー鳴いてる巣を分捕るとしか想像出来ん。しかもそんな藁みたいな巣が旨いわけない。

ツバメの唾液で作っています。
ツバメの巣。やだー嫌だー!‼️ツバメでも、唾はイヤ‼️イメージですよ。ご馳走されたら食べる。よろしく。58歳。

フカヒレが高いってのがもう意味わからん。
干して戻したらうーんと高級になるってのが意味わからん。鮫の身とか安くて不味い。

ドンコだって匂い嗅いだだけで倒れる人もいる。

乾燥して戻せばいいってもんでもない。

そう言えば‼️松茸の香りがいいわあ〜。ってよく聞きますよね。でもあれって、本当に良い匂い?臭くない??
手に付いたら、なんかヤバイモノ触って来た様な匂いする事ない?ヤバイモノって人間のある部分の事だよ。ここで言ったら袋叩きにあうから言わないけど。自分で考えてみて。
永谷園の松茸の味お吸い物。あれ買って考えたら分かるから。私には聞かないでね。


ついでに日本三大珍味って
①塩ウニ
②カラスミ
③このわた
カラスミ味が濃すぎてにちゃにちゃし過ぎ。

このわたに関しては、このわたってどのわた?ってマジに思った。

塩ウニ。生ウニの方が美味しい。



皆さんはどれがお気に入り??