8月の定期勉強会は、下肢のセラピー③でした。

前回の続きの内容が多かったのですが、継続参加者がマイノリティ。。。(;^_^A

 

一般の方の嬉しい参加もあった為に、ゆったり確認しながら。

一部は、森内が担当。

 

足と胴体の関係性、歩行の際の足部。

 

底背屈よりも、中指骨間の細かな動きを伴う、内外反。

それとバランス。

 

 

前回の運動主体感と相性が良い、運動感覚に働きかけました。

 

介入もシンプルに。一方向への刺激が、相反的に逆方向にも影響を与える。

crookでの足底面の使い方と筋紡錘レベルでの制御練習。

 

 

二部の【動きの練習会】は自分が。

 

今回は、一部で足部から身体の全体性に介入したので、

延長戦という事で、上肢帯からグラウンディングに繋がる所を提供。

 

腋窩の解放は、肩甲帯の均衡ポイントや運動に対する反応を用いて。

 

 

五十肩にもってこいの運動。

 

体性感覚の統合を図るワーク。

特に、ボディスキーマ、空間認知には有効。

伸張感や方向性の知覚、経験による誤差修正、メンタルリハーサルなどの予測的機構。

 

これに最小限のcueと感覚援助。

以外とギャップがあります。運動学習しましょう。

 

最後は、scapula planeでの動きの練習。

歩行やバランスに皆さん変化がありました。

 

ロコモーターとパッセンジャーの関係性ですね。

 

 

 

8月の定期勉強会に参加された方、お疲れ様でした!

復習しながら臨床実践しましょうヽ(゚◇゚ )ノ