神出鬼没の青い風も三度まで。
Amebaでブログを始めよう!

■南柏 / ぽーかろぅ (桜ラーメン)

桜が咲き始めたら販売する限定ラーメン。

このラーメンを食べないと春が来た気分にはなれない。


桜ラーメン(790円)。


あっさりな塩ラーメンに、えびワンタンと桜の葉や花びらが入っている。

桜の風味が塩のスープと非常に合っているバランスの良いラーメンだ。





ぽーかろぅの桜ラーメン790円

おすすめ度 ★★★★★★★★★★

■亀有 / 上海麺神龍 (海老湯麺)

ARIO亀有のフードコートにあるラーメンショップ。

ちばき屋では満足出来なかったのでラーメン屋をハシゴした。


カウンターでメニューを注文した後は発信機を渡される。

出来上がるとその発信機が鳴り出すフードコートならではのシステムだ。


海老湯麺(630円)


中華料理屋の海老汁そばといった感じだ。

しかし、この値段でこの味が出せるのなら十分と言える。


麺は細麺・太麺・平麺の三種類から選べるのも面白い。

フードコートと言っても侮れないものだ。





上海麺神龍の海老湯麺630円

おすすめ度 ★★★★★★★☆☆☆

■亀有 / ちばき屋 (骨付焼豚ラーメン)

亀有にあるARIO亀有というショッピングモールへ行った際に寄ったラーメン屋。

どうやら味玉発祥のお店らしい。

店内はカウンター席のみなので、テーブル席でゆったり食べたい家族連れには向いていない。

頼んだラーメンは、骨付焼豚醤油ラーメン(950円)

肝心の味玉が入っていなかったのが残念だ。

麺は細麺で、鶏ガラのあっさりスープと合っている。

骨付焼豚は名前とは違い、骨が付いていないので食べやすい。

しかし、幸楽苑のラーメンに似た味がするので高いお金を出してまで、こちらの店で食べることもないと感じた。




ちばき屋の骨付焼豚ラーメン950円

おすすめ度 ★★★★★★☆☆☆☆

■九段下 / 和三房 (塩ラーメン)

斑鳩が休憩時間だった為、代わりとなる店を探していた。

香りに誘われて辿り着いた店が、ここ和三房。


お客が誰も居ないのは時間のせいだと思い入店。

頼んだものは、塩ラーメン+玉子(880円)


しかし、香りはこの店から漂っていた訳ではなかった。


店主からは覇気が感じられず不安になる。


出されたラーメンは魚介系ダシの鶏塩スープ。

塩辛い印象しか残っていない。



写 真 は あ り ま せ ん 。

和三房の塩ラーメン880円

おすすめ度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆

■S市 / 某G店 (ネギ豚ラーメン)

S市に来れば必ずと言って良いほど立ち寄る店。

安くてとにかく美味しいお店だ。


新メニューの、ネギ豚ラーメン(***円)を食べた。

*値段を忘れてしまった。


厚く切られた甘いネギが、塩味のスープと非常に良く合う。

ただ、佐野ラーメンの独特な麺にこのスープが合うかは微妙だ。


普段、この店で食べているチャーシュー麺のような満足感は得られなかった。





某G店のネギ豚ラーメン***円

おすすめ度 ★★★★★★☆☆☆☆