誰かに否定されたと感じた時に、見るべきところは「そこ」じゃない
よく「人に対してイラっとしないのか?」と聞かれることがあります。
ありますあります。
ただ、長くイライラし続けることはありません。
誰かに否定された時、見るべきところは「そこ」じゃない
誰かに否定冴えた時
「あの人が〇〇と言ってきた」
「何でこんなこと言ってきたのかな?」って考えると、
相手に対して矢印を向けることになるし、
相手の気持ちなどわかるはずもないし、
「いいように解釈して終わる」
それでも、その時は気持ちが軽くなるかもしれませんが、
おそらく人を変えて同じ課題が訪れます。
今日は、そんな時の対象方をお伝えします。
何かに対してイラっとすることがあったら、
「出来事(なぜこんなことを言われたのか?)」や
「相手(なぜこんなことを言ってきたのか?)」にフォーカスをするのではなく、
「自分」にフォーカスします。
なぜ自分が、このことに対して「イラっとしたのか」
そうすると、自分が大切にしていることや、課題が見えてきます。
分かりやすい例でいうと、
あなた「〇〇の資格を取得しました!」という投稿を上げました。
Aさん「〇〇をするにおいて、資格は何の意味もない」という投稿を上げました。
たまたまなのか故意なのかはわからないけれど、
こんな投稿を見たら、悲しくなりますよね?
自分が「嬉しい!」と感じているからこそ、悲しさ倍増。
そして、
「Aさんは何でこんな投稿をしたのだろう?」
「負け惜しみかな?」とか、
「私のことが嫌いなのんかな?」とか
人それぞれかあ感じる感情は様々です。
Aさんが言い切れば言い切るほど、
Aさんの意見は正しいように感じて、
自分が取った資格が無意味だったように思えてくる。。。
さらには、
「共通の知り合いに仲が悪いと思われたらどうしよう」とか心配したり。
挙句には、
「Bさんは私のこと嫌いなのかな?」と思ったり。
これについては、
Aさんが故意に書いているとしたら、
それは「アンチテーゼ」という方法です。
詳しくはこちらに書いています。
「そっか、気にすることないんだなと思えたら」
ここから先へ。
誰かに否定された時、見るべきところは「自分の内面」
悲しいと感じた「あの人」の発言や「出来事」を
何で?と想像したところで、答えは見つかりません。
その答えは「自分の中」にあります。
イラっとしたり、悲しいという感情が芽生えるということは、
自分に何らかの種があります。
フォーカスする先を変えてみることで、
そこから自分が大切にしている価値観に気付いたり、
相手に対する感情(憧れや嫉妬)に気付くことができます。
そして、これができていると、
次に同じようなことが起きても、
既にその問題をクリアしているので、心が揺さぶられることはありません。
だけど、この時、向き合わず
その感情をなかったことにしたり、
相手に対するいら立ちだけで終わらせたりすると、
また人や出来事を変えて同じことが起きます。
そのイライラのタネに気づくために、
見るべきところは「自分の内面」です。
心に花を咲かせます
㟢 真由美
無料講座 プレゼント
お問い合わせ・Link情報
✿contents
【心に花咲く®学校 】
<こころ塾>(受講生の声)
✿悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談
「Bloom up セッション」随時ご案内
✿あなたとあなたの大切な人の心を支えながら望む未来へと導く
「Bloom up マインドサポート講座)」(21期 先行案内受付中)
✿可能性を無限に引き出し理期待を超えるゴールに導くコーチになる
「Bloom up コーチ養成講座」(21期 先行案内受付中)
<講師塾>(受講生の声)
✿使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える
「Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)
✿ Contact(お問合せ・お申し込み)
├ お問い合わせ
├ お申し込み
公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
✿ Link(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Facebook Group(無料オンラインサロン)
├ Instagram(ミニ講座)
├ 公式LINE(お知らせ)
└ ホームページ(教室情報)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。