AIで生成した画像が近未来でした(閲覧注意)

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

挑戦する人の心を支えながら

理想のゴールへ導く生き方講師

㟢 真由美(さき まゆみ)です。

 

自己紹介 メニュー 受講生の声

 

お問い合わせ・お申し込み

 

エモーショナルビジネスプロデューサー®の松本あゆこさんから、

AIで画像生成する講座を学んでいます。

 

プレ講座から本格的な学びを教えてくださっていて、

めちゃおもしろい。

 

 

何時ものことですが、

あゆこさんの講座はめちゃくちゃ展開が早いので、

 

アウトプットしておかないと、

「前回なにしたっけ?」ってなるから、

メモ代わりに書いておこうと思います。

 


まず、自分の「好き」に気づくところから始まり、

それがなぜ好きなのか、言語化して、

 

さらにあゆこさんから、

「なぜ、なんか素敵」と感じるのかをレクチャーしていただくと、

 

「なるほど納得」の連続です。

 


人に資料を作ってもらうにしても、

自分で資料を作るにしても、

 

この知識があるのとないのとでは、全然違うなーと実感。

 

 

若干、AI感もあるけれど、

徐々に成長していく予定なので、

 

自分の成長の記録としても、残しておきます。

 

 

これは、前々回のプレ講座の(アーカイブ受講)

宿題で作ったもの。

 

好きな画像を元に、画像生成するというものでした。

 


私が普段、ビジネスをする上で表現しているのは、

 

割としっとり系ですが、

実は好きなのはこっちなのです。

 

 

私の「好き」は、

「カラフル」

「左右非対称」

「曲線」

が好きで、

 

さらに、

・夕日や朝日が差し込んでいて(光)

・家(人気)

があるものに、惹かれるという気づき。

 

 

で、先週は、

画像を元に、プロンプトを作成して、

それを色んなAIに読みこませる実習をしたのですが、

 

夢に出て着そうな画像が出来上がったので見てほしい。

 

 

まずは、普通のから。

 

 

 

 


 

 

 

で、ここからが、

⚠ ⚠ ⚠ 閲覧注意⚠ ⚠ ⚠ 

 

 

 

いきますよー。

 

 

 

覚悟してね。

 

 

せーの。


 

 

 

 

怖い怖い怖い。

 

 

これ、上4枚と同じ同じプロンプトで

全部で6種類のAIを使って作成したのですが、

そのうちの一つのAIがこれを出してきました・笑

 

 

ここでの気づきは、

1個のAIだけを使って「AI使えない」と思ったらもったいないということ。

 

 

複数のAIを使うことと、

さらには、微調整をすることで自分の求めているモノに近づけるんですね。

 

 

今日の講座では、

「余白」「億図」「光加減」「色味」などを調整しながら、

「素敵」と感じるものを再現する方法や、

AIっぽくなくす方法も教えていただきました。

 

 

今日の課題も、

高級感あるお部屋が出来上がったのですが、

もう少しブラッシュアップしたいので、

また別記事で紹介しますね。

 

 

エモーショナルデザイナー養成講座

本講座は来週からなので、

ご興味ある方は、問い合わせてみてくださいね。

 

松本あゆこさんのInstagram 

松本あゆこさんのFacebook

 

 

心に花を咲かせます

㟢 真由美

 

 

無料講座 プレゼント

無料メール講座「自分を好きになる生き方」

お受け取りはこちらから

 

 

LINE登録で

「オリジナルGPT]プレゼント
お受け取りはこちらから友だち追加

 

 

 

お問い合わせ・Link情報

contents

【心に花咲く®学校 】

<こころ塾>(受講生の声

悩みや不安を解消し、未来を創造する個別相談

Bloom up セッション」随時ご案内

 

あなたの過去が誰かの生きるチカラになる

Bloom up 生き方講師養成講座
 

<講師塾>(受講生の声

使命に沿ったビジネス設計で理想の生き方を起業で叶える

Precious Biz. マンツーマンビジネス講座)」(26期 ご案内中)

 

 Contact(お問合せ・お申し込み)

├ お問い合わせ 

├ お申し込み

└ お申し込み前のご確認事項 

 

公式LINEからは1対1のメッセージでやり取りできます。お気軽にどうぞ♡
友だち追加

 

 Link(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ facebookFacebook Group(無料オンラインサロン)

├ InstagramInstagram(ミニ講座)

├ LINE公式LINE(お知らせ)

└ PCホームページ(教室情報)

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ 

 

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ