【コーチ養成講座・振り返りレポ1回目】個別セッションは、お堅い職業の方が多め。

ご訪問ありがとうございます

 

やり方あり方の両側面から
あなたの望みを3ヶ月で現実に

 

願望×使命を引き出し、強みと個性を活かした

生き方働き方のご提案と

ライバルを作らないコンテンツ設計で

幸せ指数100%更新中です

 

 

お問い合わせ・お申し込み

 

 ホームページ はじめに 自己紹介 メニュー 受講生の声 アクセス

 

 

個別セッションレポは、

受講生がレポを上げてくれた時は、

宣伝もかねてそちらをシェアさせていただきますが、

 

私の方でレポを投稿する際は、タイミングをずらして投稿してます。

 

 

というのも、個別というのはその方にとって深ーい部分に触れているためです。

 

 

起業家さんにとっては、レポを投稿してもらったら嬉しいけど、

そうでない人にとっては、嬉しくないこともありますしね。

 

 

余談ですが、最近、過去の統計を出してて気づいたのですが、

私のペルソナは華やかな起業家さんとしていますが、

 

実際に私のところに来られる方は、

お堅い職業の方が多いです(あれ?)。

 

 

その理由の一つは、

私のことを着物を通じて知ってくださる方が多いのですが、

 

 

着物は、お堅い職業(特に制服とか服装に制限がある職業)の方が

はまりやすいからだと思っています。

 

 

一番多いのは、学校関係者と医療関係者、

そして、一流企業の管理職。

 

たまに、元警察官という異色も。

 

 

そういう点では、Facebookをされていない方から

ブログから直接お申し込みがあるのも納得です。

 

(Facebookは友達の友達とかのつながりが見えるからね・・・)

 

 

ちょっと話がそれますが、

私自身が、知り合いのお店(美容室とかネイルサロンとか定期的に通うお店)に行かない理由は、

そこにあります。

 

 

例えば、

「〇〇さんがまゆみさんのコーチング受けてるって聞きました」

「〇〇さんどうですか?」

って話になったとき、「守秘義務があるので言いません」って言うのも感じ悪いし、

かといって、答えることもできないから、困るので。。。

 

 

逆に、セッション業されている方から、

「〇〇さん(共通の知り合い)のセッションしたんやけど、、あの人××やな・・・」

って教えてくれる人いるけど、

 

そういう話を口にしてしまう環境もよくないなって思うので、しれっと距離をとります。


 

加えて言うと、私は、自分のクライアントの過去の苦い思い出は、

その場では聞くけど、記憶に留めないようにしています。

 

(例えば、「家族がこうこうこうで、私がこんな人生を歩むことになった」という話とか)

 

記憶にとどめる必要があるものは留めるけど、

そうでないものは、その場でしっかりじっくり聞いて、味わってもらった後は、

 

「それはあなたの人生には関係ないことだよって」

私も一緒に受け流す。

 

 

それもあって、

そういうご職業の方をブログに書くことは、

受講生さんにとって何のメリットもなく、

むしろ、自分のことをネット上に書かれることが嬉しくない人の方が多いと思うので、

 

セッションごとのレポは、自分のカルテとしてブログに記録していますが、

投稿用ではない。

 

 

投稿するタイミングは、

 

修了後、「ぜひ、私みたいなお悩みの方のために、投稿してください」

と言ってくださったタイミングで公開させていただいています。

 

 

先日(て言うても、私の誕生日だから、1つき近く前)に

「先生の講座を受けて生きるのが楽になった」と感謝のメッセージを下さった、

一人の女性の変化の過程を、

本人が特定されない形でブログでもシェアしていきたいと思います。

 

 

今回の方は、

誰もが知っている一流企業にお勤めで、

部下を60名持つ、中間管理職(女性)のクライアントの初回講座。

 

 

着物つながりでもなく、

たまたま、エグゼクティブコーチングに興味を持ち検索していたら、

ここにたどり着いたとのこと。

 

 

以前、協会のコーチング講座を受けたけれど、

協会の先生は当たりはずれがあり、余り思っていた効果が得られなく、

個人の(先生を指名できる)コーチングの講座を探されていて、

たどり着かれました。

 

 

沢山有る中でなぜ私を❓と聞いてみたら、


「発信している人の中でまじめそうで、口が堅そうだから」ともおっしゃってました。

 

 

私、真面目そうに見えますが、実際はおちゃらけてます。

 

 

 

ですが、口が堅いというのは、

確かに、めちゃくちゃ意識しています。

 

 

ただ、こういう性格の難点は、

口が堅いからゆえに、自分の中にため込むところもあって、

 

一時期、「私にはこの仕事は向いてない」と思い、

コーチングセッションのメニューを取り下げたのですが、

 

やっぱりお問い合わせは後を絶たないので、

 

 

ご自身のお悩み解消というものではなく、

指導者という立場で、コーチングを取り入れながら、

ご自身の課題にも気づいていただく形でアプローチをしています。

(これが一番私の得意な形なので)

 

 

・生徒さんを持つ方とか、

・患者様を持つ方とか、

・子どもを持つ方とか、

・部下を持つかとか、

 

何かしら守るものがある方向けの講座です。

 

 

ということは、

私とAさんという一対一ではなく、

私とAさん+N人のクライアントのお悩みを解消するためのセッションをしています。

 

 

こちらは60名の部下を持つ中間管理職で、

 

「仕事だから、正しく間違いなくするのは当たり前でミスは許さない」

というのが大前提で、

仕事がめちゃくちゃできる女性です。

 

 

だからこそ、不能な部下や上司にいら立ちを持っていて、

だけど「私は穏やかだから人にいら立ったりしたことはない」とおっしゃってます。

 

 

それは、「人にイライラするなんてカッコ悪い」と思ってるからなのですが・・・

 

感情を抑えたりする必要はなくて、

 

むしろ「イラッとする」ってすごく大切な感情。

 

 

この感情を持てる人は、向上心が強くて問題意識が高い方だから、

今いる環境をさらに良くする改善力が高いです。

 

 

ですが、この方のように、能力が高い人は、

「なんでこんなこともできないの?」と相手に同レベルを求めて

相手の不能さに絶望してしまうという側面もあります。

 

 

そして、ここではさらに「そんな自分をないことにしていること」が問題。

 

 

それは「イライラすることがカッコ悪い」と思ってるから、

 

まずは、自分が他者に対してイライラしている事実に気づくこと。

そして「こんな私がいることを受け入れること」

 

そうすると、急にまろやかになります。

 

 

まだまだ固ーい石ころがお腹にも頭にも転がっているので、

少し時間をかけながら、解きほぐしていきたいと思います♡

 

 

※過去レポより掲載

※にしても前置きの方が長い

 

 

 

募集状況

<葵桜®講師塾>

心に花咲く®MyLifeプロデュース 先行案内受付中
心に花咲く®ビジネスコーチ養成講座 満

 

<葵桜®きもの塾>

心に花咲く®着付けレッスン 満

 

<無料オンラインサロン>

桜**自分との未来の約束を叶える無料オンラインサロン

 

 

魅力×強み×価値観の交点から

あなた本来の望みを引き出し

あなたの「自分との未来の約束」叶えます

 

ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み

 

公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。
友だち追加

 

 

着物とビジネスで人生をクリエイト桜**

心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ

いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ きもの美人塾(着付けレッスン) 

├ 愛され講師塾(ビジネス講座) 

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ