【講師プロデュース】私が「集客は楽しい」と思える理由
ご訪問ありがとうございます
こちらでは、<加速度的に望みを叶える秘訣>を発信していきます。
今日は講師プロデュースコースの9回目。
いよいよ大詰めとなってまいりました。
今回は、プロモーションからクロージングまでについてお伝えしました。
講座の前半では、一般的なビジネス講座で学ぶ「話術」もお伝えしましたが、
私はこれらのことは使っておらず(笑)
私がプロモーション期間中に意識していることは
「いかにお客様の心を動かすか?」のみです^^
セールスとかクロージングとか苦手意識がある方も多いと思いますが、
私は起業初期からここへの抵抗がなく、
(なので、はじめから集客に困ったこともなく・・・)
最初にビジネス講座を受けた時の講師の先生にも、
「集客が楽しいとか嫌じゃないという人は初めて」と言われました。
当時私は、「集客している」という感覚すらなくて、
「こんな講座してますよー」
「受けたいですー」
と、募集すれば集まるという環境だったから、そう思えたのかもしれません。
それは、自分が集客をする前から、
「これ好き」というものをブログでおススメしていて、
「それ欲しい」という人が購入して喜びの感想を聞かせてくれる。
ということをしていたからからかもしれません。
だから、着付け講師として起業し始めた時も、
「着物楽しいよー」
「講師になったらこんないいことあったよ」
ってことを伝ていたら、
「私もやりたいです」とお申し込みが入る。
そんな感じで私は、個別相談でも、
バーベキューに誘うかのようにオファーをしています。
だけど、私は「絶対楽しい」と思っているバーベキューだって、
「バーベキューよりレストランがいい」という人がいるわけで、
興味が「ある人」「ない人」がいて当たり前。
その中で、興味がある人は「行く行くーー!!」って、
色んな都合をつけてきてくれる。
それだけのことだから、
私が良いと思ったことをおススメする。
(やるかやらないかは相手が決める)
以上!
なので、そこには抵抗も何もない。
その後、グループコンサルで、質問や相談に答えていきました。
個人的には、アドバイスしているときに、めっちゃいいワードが降りてきて、満足。
中には、ここへきて、商品設計に迷いが出てきた方もあり。
特にいろんなことができる人はぶち当たりやすい問題でもあります。
①「早く軌道に乗せるなら(早く認知してもらえるのは)これ」
②「人からお願いされるのはこれ」
③「自分の心が喜ぶのはこれ」
など、それぞれあって、
この①と②と③の点が交わるところがベストではありますが、
それぞれが全く交わらないとしたら、迷いますよね。。。
ちなみに私は、③をベースに、
①でスタートし、
徐々に②をプラスして10年間やってきました。
このペースは決して早いとは思いませんが、
幼稚園児を抱えながらスタートした私にとっては、
このペースが無理なくちょうどよかったです。
という点からすると、「何年スパンで見ているのか?」によっても
大きく変わってきます。
だから、正解は人それぞれで異なるし、
私がするアドバイスも、相手によってそれぞれ異なります。
(相手が求めてるものが違うから)
ちなみに私自身が自分の講座を作るときは、
迷いが出ないように、自分に全集中します。
私が、あまり人のライブ配信や投稿を見ないというのそれで、
私の場合、情報を取り込みすぎると
「自分がどうしたいのか?」の感度が落ちるので、
結構学んでいるように思われるかもしれませんが、
学ぶ先は最小限に絞っていて、
講座を受けている期間は特に、その講師の先生以外からの情報を取り込まないようにしています。
(ライブ配信でのお付き合いはあるけど、そこはお付き合いと割り切ります)
「まゆみさんブレないですね」と言われるのは、
もともとは感情も考えも、他者の影響を受けやすいからこそ、
ブレないように自分でコントロールしています^^
強み×潜在意識で、人生の目的地を導き出し
あなたの「自分との未来の約束」叶えます
着付けも人生も思いのままに
心に花咲く®プロジェクト
葵桜®きもの着付け教室
松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ