ご訪問ありがとうございます。
開業当初からリピート率95%の選ばれて愛され続ける着付け教室を主宰。
自身の教室運営が評判を呼び、あらゆる分野の講師プロデュースを初めて5年になります。
得意を生かして講師になることで人から喜ばれ
自分の人生を楽しむ「生き方」のご提案
こちらでは、<加速度的に夢を叶える方法>をお伝えしています。
教室の様子・レッスンの様子はこちらから
今日も、
千葉の着付け講師、山崎 理恵 さんのコンサル。
あれ、前回アップしたのかな?
ちょっと待って!!笑
前回の理恵さんの記事、
めっちゃ褒めてもらってるのにシェアしてない。
お陰で、私に会ってみたい人続出らしいのです。
えー、その割には、フォロワー一人も増えてないで・笑
ぜひ、それ、遠慮なく直接伝えてください・笑
何より嬉しかったのが、
理恵さんの旦那さんも私のコンサル受けよかなと言ってくれてるとか!?
ほんまかいな??
理恵さん、昨年、初めて講座をお申し込みをくださったときは、
「誕生日プレゼントにコンサルを受けたい。」
と説得して受けてくださったのですが、
それから一年弱経って、
次のステージのために再びコンサルを受けたいと旦那さんに伝えたら、
「やりたいならやれば?」って、快諾だったそう。
それはもちろん、理恵さん自身が前回の成果を出してくれているからなのですが、
そうやって、ご家族に応援してもらえるのもいいいですね♡
『 まゆみ先生は、
同業者なのに、「ここまで教えてくれるの?」というところまで教えてくださいます。』
と書いてくれてますが、
講座やコンサルを受けてくれてる人の成功を望まない講師はいないと思うのです。
少なくとも私は、
同業だからここまで。
とか、
抜かされそうだからここまで。
とかは絶対に思わないし、
むしろ、受講生の活躍を
おそらく、受講生本人よりも望んでいると思います。
(それは、着付けの生徒さんがきれいに着られるようになることを望むのと同じこと)
理恵さんは今回は、
着付け師養成講座を作りにあたり、
技術だけを伝えるのではなく「在り方」も伝えたいとのことで、
コンテンツ制作のお手伝いをしています。
そして、もう一つの活動である、
「きものベース」というオープンコミュニティの作り方についても、
理恵さんが思い描く理想像に沿った人人が集まるような
コンセプトのご提案をさせていただきました。
着付け師を養成したいのも、
きものコミュニティを作りたいのも、
それはただの手段であって、ゴールではありません。
本当の望むゴールを見据えて、
それを「いつ叶えるのか?」を具体的に設定して、
それを実現するための数値化をしています。
だから、先週のレポのように
「『昨年は、「大きすぎて出来る気がしない。」と思ってた事を、今年はやろうとしている」
ということが起きるわけです。
「いつか〇〇をしたいな」ではなくて、
「いつやるのか」をきめて、
それを実現するにはどうするのか?
何が課題なのか?
などを明確にして、実行する。
そしたら、叶わないわけがないのです。
余談ですが、この葵桜のマグカップは、
名刺つくるときについでに作ってもらってます。
【愛され講師塾】
講師になりたい方、ステージアップをしたい方向けの講座を設けております。
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
公式LINEからのお問い合わせはこちららからどうぞ。
⇒【愛され講師塾専用】公式ライン
※ご登録後に、スタンプかメッセージをお願いします。
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
ご提供中のメニュー
├ 募集中のレッスン
├ 募集中のイベント
お問い合わせ/お申し込み
├ お問い合わせ
├ お申し込み
その他のページ(フォロー大歓迎です)
├ Facebook(活動記録)
├ Instagram(きものコーデ)
├ 公式LINE(教室からのお知らせ)
├ ホームページ(教室情報)
├ 公式ブログ(きもの情報大公開)
販売商品のお知らせ
├ 生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物
├【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町)
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ