ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

はじめに 自己紹介 受講生の声 アクセス お問い合わせ お申し込み

 

教室プロデュース、順調に進んでいます。

 

今期は4名中着付け講師の方が二人。

 

千葉の着付け講師の山崎理恵さん

滋賀の着付け講師の阿部涼子さんが受講してくれています。


 

着物ファンの方は、ほとんどの方がご存じなのではないか?と思うくらい、

すでにご活躍のお二人です♥

 

 

こうとき、だいたい言われるのが

「すでにうまくいってるのにコンサルとか受ける必要あるんですか?」

 

コンサル受けてる!と公言しているかどうかは別として、

うまくいってる人ほどコンサル受けてると聞きます。

 

 

私のコンサルをしてくれている先生もコンサルはつけてるし、

自分の枠を超えたいときは、やっぱり自分の思考だけでは難しいから。

 

ちなみに私自身も、ついこの間までコンサル受けてました。

(実質、サポート期間は残ってるけど、受講生さんに時間を注ぎたいので、過去形・笑)

 

 

だからといって「コンサル受けないとダメ」とは言いません。

 

受ける必要がない人は受けなくていいと思いますし、
 

ただ、受けてる人(=頑張ってる人)に対する偏見はやめましょう。

 

(過去に、ネットワークビジネスのような仕組みのコンサルを受けて、

コンサル=怪しい仕事と思っている人がいるらしい←そんな仕組みではないのでご安心を)

 

 

さて本題。

 

 

今回、同業の方がお二人受講をしてくれていますが、

二人に同じアドバイスをするか?というと全然違います。

(ちなみに、来期に申し込まれている方ともかぶらない戦略を立ててます)

 

 

お二人は、年齢はほぼ同じで、ビジュアルもよいという共通点がありますが、

それ以外にも、その方の持つ強みや能力が違うから、

 

そこを引き出して、それぞれが独自性を出せるポジションで活躍できる場所を見つけていきます。

 

もちろん、その方自身が「やりたい」と思えることをするというのは大前提。

 

 

目指すゴールは同じで、

作りたいコースも同じだけど、

 

どんな働き方をしたいか?とか、

どんな教室を作っていきたいかt?とか、

どんなことに心が躍るか?

はそれぞれ違うから、そこは外せないポイントです。

 

 

写真は、昨日のりこちゃんと私。

 

リコちゃんのポージングがかわいくて、

真似っこして撮りなおしました。

 

 

 

 

お二人が、講座レポを書いてくれているので、シェアしておきます。

 

理恵さん2回目

 

 

理恵さん1回目

 

 

 

りこちゃん2回目

 

 

 

 

 

 

3か月後が楽しみで仕方ない♡

 

 

 

ご案内

1月開講

初級コースただいま募集中です。 残2

 

中級コースも募集してます(こちらはすでに初級コースを終えられた方対象)

 

 

受講生さんの感想はこちらから

 

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

├ きもの美人塾(着付けレッスン) 

├ 愛され講師塾(ビジネス講座) 

├ 大人こころ塾(コーチング講座)

├ 募集中のレッスン 

├ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

├ お問い合わせ 

├ お申し込み前のご確認事項 

├ お申し込み

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

├ facebookFacebook(活動記録)

├ InstagramInstagram(きものコーデ)

├ LINE公式LINE(教室からのお知らせ)

├ PCホームページ(教室情報)

PC公式ブログ(きもの情報大公開)

 

桜** 販売商品のお知らせ

生徒さんの声から生まれた150パターンから選べるレース着物

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 


 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ