ご訪問ありがとうございます。

 

着付け歴29年、着付け講師歴9年。

葵桜®きもの着付け教室 代表 松嵜まゆみです。

 

葵桜では、きものの着付けレッスンだけでなく
「選ばれる講師」になるためのマインドとメソッドをお届けしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなど、講師の日常を綴っています。

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ ▶ お申し込み

 

 

私のつの7ルールを一つずつ解説していきます。

 

順番に書いていくつもりで下書きしてましたが、

書きたい熱が高まったものからアップしていきます。

 

 

まずはこれ。

 

 
6.スピード感と直感力
 
「スピード感」に関して言うと、
 
「早くないといけない」というのは、私の価値観でしかありません。
だけど、一緒に仕事をする人はスピード感が違うとやりづらい。
 
 
その点で言うと、7月からスタッフとして助けてくれている二人は、
見事にスピード感がぴったりで、ストレスなくやれます。
 
 
双子の妹は一卵性双生児なので言うまでもありませんが、
ミッチーも同じスピードでやり取りができる人。
 
 
そして、「できる人である」ことを知っているから、
「できないとき」はその事情もお互い理解できる。
 
 
私はずっとそういう人を探していたので、
今はホンマにストレスがなくお仕事ができています。

 
 
では、なぜスピードにこだわるのか?

 

 

わたし自身、もともとめっちゃのんびり屋で、やることなすこと遅くて、

 

会社に入ってすぐ、みんなより遅いことを自分自身が責めている時、

「この部署、金持ちタイプと貧乏タイプをセットで取るって知ってる?」と先輩に言われました。

 

もしかしたら、慰めるためにそう言ってくれたのかもしれませんが、

遅い自分を責めていた時なので、追い打ちをかけられた出来事でした。

 

なんでも、

「金持ちタイプはのんびりおっとりしていて、貧乏タイプはせかせかと行動するというタイプ。

全員がせかせかしてたらミスが起こりやすいから、金持ちタイプがペースをおさえるため」

とのこと。

 

 

それを聞いたときに私の闘志に火がついて(笑)

「誰よりも早くミスなく仕事をする!」ということに注力しました。

 

 

それが、全社で文字入力の速さと正確さを競う大会で、

退職するまでずっと優勝し続けた理由です。

 

 

毎日、時間さえあれば会社でも家でも文字入力の練習して、スピードと正確さを養いました。

 

それだけでなく、早い先輩について回って、呼吸の仕方から盗みました・笑

 

 

というのも、私が入社3年まで所属していたその部署は

 

1日に締切が10個くらいあって、

その一つが遅れると後の処理に影響するから

ひとつの締め切りが1分遅れても怒鳴られます。

 

だから常に時間に追われてる中で、

たとえ時間に間に合っても文字入力をミスしたいたら

エラーで次の処理に進めないということが起こるから、

ミスなく早くするというのが求められていました。

 

 

どんな遅れが発生するか?をわかりやすく例えると、

 

 

①注文が入る

②受注伝票を入力する

③受注明細が出力される

④出荷指示伝票を入力する

⑤在庫があるものに対して出荷指示明細が出力される

⑥倉庫で出荷処理を開始する

⑦その日の集荷のトラックに乗せて発送する

 

 

(実際の細かい流れとはちょっと違うけど)

物が発送される際に、このような流れがあるのですが、

 

 

その中で、例えば、②の処理に遅れが出たら、

その日の出荷指示明細に上がってこなくて、

納期遅れが発生し、お客様に迷惑が掛かります。

 

これが締め日の処理とかだと、

月次の営業実績にも影響が出て、営業さんからも怒られます。

 

 

単価数百円とかではなく、

何百万円とかの商品を取り扱っているので、

一個のミスでも大きな影響になってしまうから、

時間は死守しなければならなくて、

 

それはそれは、毎日戦場のような職場でした。

 

 

だから、「たかが納期されど納期」なのです。

 

 

先日も

「一緒に仕事をしている人とスピード感が合わなくてしんどい」という相談を受けたのですが、

 

「納期を守るべきものとちょっと遅れてもいいもの」の価値基準がずれると、ストレスとなりますね。

【スピード感が合わない=優先順位が合わない=価値観が合わない】

 

 

そして、それを許せるかどうかは、

その価値観をこちらが受け入れられるかどうか?

 

 

「普段の生活では気にならないけど、

仕事をする上では重要視している」という人も多いと思います。

 

 

たまに、

こちらは仕事として依頼しているけれど、

向こうは仕事として受けてないケースもあったり、

仕事として受けてるけども、他の仕事よりも優先順位がい低いケースも。

 

そういうずれがあると、

上手く回らないよね。

 

 

ちなみに、

仕事が早いのは、単に手を動かすのが早いだけでなく

決断力(即決力)がある、優先順位の見極めができる

というのもポイントです。

 

やろうとしてるけど、決められなくて進まないということもありますしね。

 

 

なので、即決できる力を身につけるためにも、

経験や「直感力を磨く」というのも大切。

 

 

新入社員時代の私は、

手を動かすのも遅いし、

ミスすることを恐れていたから決断するのも遅かったから、

 

どちらもトレーニングしました。

トレーニングで早くなるのよ。

 

 

そして、仕事が早いとどんな良いことが起きるかというと、

 

仕事が舞い込んできやすくなります。

 

今回のセミナーでも「選ばれて応援される人になる」というテーマを掲げてますが、

仕事の早さは選ばれる理由になるし応援される理由にもなります。

 

 

実際私は、スピード感と直感力を身につけたおかげで、

会社でもあれよあれよとスピード出世させてもらいました。

 

 

だから、

「スピード感と直感力」を大切にしています。

 

あとね、

 

遅れる時は「遅れます」という。

うっかり遅れてしまったときは「ごめんなさい」という。

 

私は「ごめんなさい」があるとたいてい許しますが(私含め誰でもうっかりミスはあるしね)、

「ごめん」がない人は、二度目までは注意しても三度目はないよ。

(二度目まで大目に見てるだけでもまぁまぁ優しいと思ってる♡)

 

 
今日はちょっと辛口まゆみでした・笑
 

 

優先順位を知るという点では、ビジョンメイクおススメです。

選ばれて応援される人になる「ビジョンメイクセッション」残席2です。

 

ご案内

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 

桜**ご提供中のメニュー

▶ きもの美人塾(着付けレッスン) ▶ 愛され講師塾(ビジネス講座) ▶大人こころ塾(コーチング講座)

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 ▶ お申し込み

 

桜** 松嵜まゆみ監修の着付け小物セット

【着付け講師松嵜まゆみ先生監修】着付け小物セット(京都きもの町) 

 

 

桜** その他のページ(フォロー大歓迎です)

Facebookfacebook InstagramInstagram ▶ 公式LINELINE ▶ ホームページPC

 

 

 

 

 

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問い合わせ