わーい。
部屋が片付いた・笑
今日久々に半日時間ができたので、
荒れ放題だった自宅内の葵桜事務局を片付けました♪
自宅内というのは、コロナ時期に
「はい、ここは葵桜事務局ね」と一部屋仕事部屋を作ってくれたのですが、
その仕事部屋が子供部屋以上に散らかってたのです。
(子どものこと叱れない←だから叱らない←悪くないだろうbyべこパ)
ていうか、一つ言い訳するとね、
私の仕事部屋に長女の電子ドラムが置かれて、
その電子ドラムが入っていた段ボール箱もたたまないまま置かれてたのよ。
もう、いろんなところでつまづくから、
片付けたーいって毎日思ってて、いやー、すっきり。
というのも、片付かない部屋ではいい仕事はできないから、
家にほとんど帰らないという悪循環が起きていたのでした。
前置き長くなりましたが、
そんな本日は、心に花咲く®コーチング講座
「身近な人にとっての最高のコーチになるためのコーチング講座」です。
こちらの講座は、
セルフコーチング講座で自分自身の心を整えたうえで、
「さらに学びたい」「このコーチングをつかって身の回りの人も笑顔にしたい」
という方向けに構築しています。
本日は、「コーチングをする際のスタンス」についてお伝えしたのですが、
話の聞き方
自分では気づいてない潜在意識レベルの気持ちの引き出し方や
承認の仕方など。
これが、まさに子供との会話で気を付けたいことなんです。
例えば承認には3つの承認があって、
ついつい結果の承認をしてしまいがちだけど(ホームラン打てて良かったね)
それよりも、プロセスの承認や存在の承認をしてあげるといいですよ。
という話。
そんな話を今日の講座しながら、
「火曜日の、受験対策サポートセミナーで私のターンではこれを話そう」と決めました。
すなわち、
単発の講座の中で、コーチを目指す人に伝える内容が聞けるということ。
めっちゃお得ですよね^^
子育てしてる人は全員聞いた方がいい内容。
ほとんどの方、「それもっと早いうちから知りたかった―」とおっしゃるのですが、
いつからでも遅くないから、「なんか気になった」という人は飛びつくといいですよ。
そのセンサーが「ピピピ」と感知してるなら、
あれこれ考えずそれに従う人が、「欲しい現実が早く手に入る人」
こうして受講してくれる方の思考を少しずつ変えていくお手伝いをしています。
今日の受講生さんも、
長いこといろんなところで学んできて、
たいてい、起承転結の起と結は教えてくれるけど、
それが何でなのか?がわからなかったけど、
まゆみ先生の話は
「〇〇なとき」「なんでそうなるのか?」「だからどうするのか?「」その結果どんなものが手に入るのか?」
が整理されててわかりやすいと言ってくださいました。
私自身は感覚人間なので、なんとなくこうしたらいいよっ言われたことをこなしていくタイプなのですが、
これを整理整頓して生徒さんに伝えるというのは、着付け講師で培ったスキルであります。
そんなうれしいことを言ってくださった本日の受講生は、
西陣の某メーカーで機を織っている小林勧奈(カンナ)さん。
いい名前やな♡

ご両親に愛されてんなーって思いますよね。
(いや、まゆみというよくある名前に平仮名の私も愛されてますけどね・笑)
ずっとオンラインで講座を受けてくださっていたので、今回初対面。
カンナさんはずっと私のブログを読んでくれてたらしいです。
嬉しいな。
丹後のお酒をお祝いに持ってきてくれました。
ふふふ。
明日、夫が職場復帰なので、今日はこれで乾杯させていただきます。
ありがとう♡

ちなみに、A4のコピー用紙の束を持ち帰るか日本酒持ち帰るか迷って日本酒持ち帰りました。
結局、A4のコピー用紙足りなくて、夕方に取りに戻ったんだけどね・笑
ご案内
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問い合わせ