こんにちは!
京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分

葵桜®︎(あおいさくら) きもの着付け教室 代表の松嵜まゆみですsakura03

 

葵桜®きもの着付け教室は、

きものを通して幸せなウーマンライフをトータルでお手伝いするきもの着付け教室です。

 

生徒さんがほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室として

日々、生徒さんの心に寄り添うわかりやすいレッスンをしています。

 

こちらでは、レッスンの様子やプライベートなことなど、着付け講師の日常を綴っています。   

 

レッスンメニューはPCホームページから

きものコーディネイト写真はInstagramInstagramから

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

 

ウキウキすることの連投です♡

 

先日、帯屋捨松さんの工房見学に行った時の着物コーデ。

 

 

帯屋捨松さんの帯。

 

イベントの案内をいただいたとき、

たまたま参加しようと思っていた講座がなくなって、

しかも、たまたまイベント直前に帯が仕立て上がることが判明。

 

「これは行けっていうことやな♡」と参加表明しました。

 

自己紹介の時、

社長が気づいてくださり

「うちの帯してくれたはります」って皆さんにお知らせくださいました。

 

メーカーさんに着用している姿を見てもらえるのは

ユーザーとしても嬉しいし、

作り手さんとしてもとても嬉しいことらしいです♪

 

前柄はこんな感じ。

 

柄の名称は、「福祥花鳥紋」

 

私のお気に入りポイントは、蝶々。

文様名には蝶とは入ってないですが、私の中ではこれがメイン・笑

 

着物は出かける前に雨が降ったので紬に変更。

 


着物:結城紬(後染め)

袋帯:捨松

帯締め:kaonn

帯揚げ:オリジナルで染めてもらったもの(灰桜色)

根付け:自作

 

控えめに金糸銀糸も入ってますが、あまりギラギラしてないので、

袋帯ですが、洒落袋として、紬に合わせても違和感なしでした。

 


ちなみに私の捨松collection。

 

左は、「つる花華紋」

先日の工房見学の際には、これの黒字の帯が流れてきました。

 

写真撮りそびれましたが、捨松さんのインスタグラムに掲載されてました。

https://www.instagram.com/p/B20kUmdAnPs/?utm_source=ig_web_copy_link

 

色が違うと全然印象が違いますね。

 

 

そして、この左側の帯で卒業式に参列する予定です

(今のところ、短縮バージョンで開催で、保護者も参列できるらしいです♪)

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

教室からのお知らせ

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜®きもの着付け教室

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

 

 

監修させていただきました

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム