着付け講師なのにビジネス講座をするのは印象が悪いと言われました

 

「なんで??」

 

 

でも、こういう「なんで?」という感情がとても大切なんですよね。

 

この言葉のお陰で、改めて

「私はビジネス講座に対して使命をもってやっている」ということに気づけましたから。

 

 

こんにちは!

きものライフスタイルコーチの松嵜まゆみですsakura03

生まれ育った西陣で、着付け教室を運営しています。

 

京都駅から地下鉄で10分、地下鉄今出川駅から徒歩1分の

葵桜®きもの着付け教室 は、

きものを通して、幸せなウーマンライフをトータルでサポートする着付け教室です。


生徒さんの心に寄り添う 京都で一番安心感のある着付け教室として、

整える・学ぶ・活かすをコンセプトとし、

きものが着られるようになるのはもちろんのこと、
「技術」だけでなく、その「活かし方」や「在り方」についてもお伝えしています。

 

ご提供中のメニュー一覧はホームページからどうぞ

 

▶ はじめに ▶ 自己紹介 ▶ 受講生の声 ▶ アクセス ▶ お問い合わせ

 

着付け講師を始めてたのが2012年。

 

述べレッスン回数750回を超えたのが2016年。

着付け講師養成講座を始めたのが2017年。

その後、(着付け以外の)講師業をしたい方向けに「おけいこ教室の作り方講座」を始めたのが2018年。

 

当初は、「着付け講師になりたい」

という方向けにしていた講座の一部を切り取って、

 

「(着付け講師以外の)講師業をしたいけれどなり方がわからない」

という方向けの講座を始めました。

 

 

そして、そこからさらに派生して、

「大好きなきものを通して仕事をしていけれど、始め方がわからない」

といった方のサポートもしてきました。


さらに今現在は

「着付け」にも「(着付け以外の)講師」にも「きもの」にも当てはまらない方の

サポートもさせていただいています。

 


なので、名称が、ざっくりと「心に花咲く®ビジネス講座」になってます。

 

 

ネーミングに工夫がないのは、

(ネーミングの工夫をしなくても)「自分に必要だ」と感じる方からお申し込みが入るからです。

 

 

お申し込みくださる方は、

「えっ?この人が興味持ってくれるの??」という方がめっちゃ多いです。

 

 

それでも私自身、積極的に売り込んでないのは、結構大変だからです(^^;

 

このサポートをしている間は、我が子以上に受講生のことを考えるので、

レッスン枠が1枠空いているから受け付けられるというものではなくて、

十分に空き状況があるときにだけお受けすることにしています。

 

 

受けてくださった方からは、とても喜んでもらっていますが、

 

 

その反面、私がビジネス講座をすることに関して、

「印象が悪いからやめたほうが良い」と言われることがあります。

 

 

なんで??

 


着付け講師養成講座に関しては、誰一人反対されませんが、

ビジネス講座をすることに対しては反対されるので、

 

この機会にいろんな方から意見を聞いてみました。

 

 

「着付け講師になりたいけどなり方がわからない」人をサポートするのは良くて、

その他の講師業やビジネスをする人のサポートをするのはなんで印象が悪いんでしょう??

 

 

業界の方から言われる一番の理由は、

「松嵜さんは、着物業界を引っ張る人でいてほしい」という思いがあるそうです。

 

 

ですが、それだけではありません。

 

 

(私に限らず)ビジネス講座をしている人に対するマイナスイメージがあるみたい。

 

 

なんとなく、お金儲けのためにビジネス講座をしているという印象を持っていたり、

ビジネス講座を受けて失敗した人から聞いた話で悪い印象を持っていたり、
 

という理由があるようです。

 

 

 

特に、個人事業主でそれをしている人は、

自分のビジネスに行き詰ったら、ビジネスコンサルとかするという印象があるようです。

 

 

言うときますが、そんな理由でできるもんではありません!(きっぱり!!)

 

 

でもそう思っている人は、

「あの人にできるんやったら私だってやりたい」

って思ってるんだよね。

 

と言ったら、

「そうなのかも」

とおっしゃってました。(だったらやったらええやん)

 

 

ビジネスを教えてくれるところはいっぱいあります。

 

個人だけでなく、公的な場所でも起業塾といったものが開講されてます。

 

 

たまに、

公的な場所での起業塾は印象が良くて、

個人のビジネスコンサルとかビジネス講座は印象が悪い。

 

と言われる方もあるのですが、それは偏見だと思うな。。。

 

 

「どっちが合うか?」だと思いますよ。

 

(私は法人の起業塾の体験会に行きましたが、感覚が合わなかったので入りませんでした)

 

 

実際、そういった公的な起業塾に行った後、

「一人一人に合ったアドバイスが得られなかったから・・・」と、

受けに来てくれる方も何名かおられます。

 

 

これは、着付け教室と同じで、

 

大手の着付け教室では着られるようになれなかったから、

個人の着付け教室を探して習いに来られている。

 

と同じことだと思っています。
 

 

どっちがいいとかどっちが悪いとかはなくて、

その方が何を求めて何を選ぶか。

 

合うか合わないか、やるかやらないかというだけのこと。

 

 

私自身も色々とビジネス講座を受けてきましたが、

修了後にみんなが同じように結果を出すということはありません。

 

学んだから結果が出せるわけではないということ。

 

 

私自身はステージを上げる度に、アドバイスをもらっていて、

 

今までトータル4名の方に教わったことになりますが、

そのうち1つだけ結果が出せませんでした。

 

 

その理由は私の中では明確ではありますが、

だけどそれは、コンサルタントの先生の問題ではなく、受け取る側の問題。

 

だって、その講座を受けて変化した人がいるのだから。

 

 

同じ学びを受けても結果を出せるか出せないかは自分次第。

 

 

ご案内

全てのレッスンや講座のリクエストは、

こちらのフォームからお願いします。

 

▶ お問い合わせ

 

 

 

メラメラ燃えてます・笑

 

 

着付けも人生も思いのままに

きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

教室からのお知らせ

きものを楽しみたい方、きものを通して人生を楽しみたい方、ビジネスを楽しみたい方、

ビジネスを通して人生を楽しみたい方、人生そのものを楽しみたい方。

そんなあなたのお手伝いをさせてください。

 

桜** 葵桜がご提供できるメニュー

▶ 着付レッスン ▶ ビジネス講座 ▶コーチング講座

▶ 募集中のレッスン ▶ 募集中のイベント 

 

桜** お問い合わせ/お申し込み

▶ お問い合わせ ▶ お申し込み前のご確認事項 

 

桜** お申し込み

グループ ▶募集状況 ▶ お申し込み

個人 ▶ 空席状況 ▶ お申し込み 

桜** ホームページ

葵桜®きもの着付け教室

教室からの最新情報を受け取りたい方は、LINE葵桜LINE公式に追加してメッセージを送ってください 

こちらのフォローもお待ちしてます facebook Instagram

 

 

 

 

監修させていただきました

 

お仕事のご依頼はこちらからお願いします。

▶ お問合せフォーム