これは昨年、生徒さんたちと撮影ツアーに行った時の紅葉写真。
ちなみにこれは京都ではなくて、明治村ですけども・・・
京都でも、紅葉シーズン到来で、
この週末は、観光客が一番多い時期に差し掛かります。
葵桜では、他府県からの生徒さんも多く来てくださっている方が多く、
今日も昨日もおとといも、片道2時間かけてお越しくださっている方があります。
ありがたいことです。
そして、たいていの方は、「来る前に御所歩いて来ましたー」とか、
「この後、着物で下鴨神社行ってきます」とか言って、
京都を満喫してくださっています。
そして、最近では、
「今度、かずみさん(私の妹)のガイドで京都観光したい」というお声もいただいています。
ぜひぜひご活用ください!!
昨日も朝、私が出勤するときに妹と出会ったのですが、
「朝からお寺回ってきた帰り」と言うてました。
その時つくづく思ったんですよね。
やっぱりプロのアンテナの立て方は違うなと。
私自身も、「そろそろ相国寺色づいてきたな。」とかチェックしますけど、
それは道中通りがかるから知ってるだけで、
ツアーガイドをしている人は、常にそこにアンテナを立てている。
「プロは違うな」って妹に言うと、
いつも、「こんなん調べたら載ってることやで」っていうけど、
調べな載ってないし、
調べたところでたどり着けない情報だったりもする。
来月も妹におススメの紅葉スポットに連れて行ってもらうのですが、
それも、3ヶ月前から予約してくれているのです。
プロやし、マメやわ。
私としては、ブログやSNSではあまり発信してほしくない情報満載ですが、
私なんかよりも京都のこと発信してくれているので、ぜひご覧ください。
これが私がテーマを「京都」にお引越しした理由でもあります。
プランニングのサービスも始めたようなので、ぜひご活用ください。
余談ですが・・・
今は、二人とも教える仕事をしているという共通点はありますが、
不思議なことに、
呉服の仕事は祖父母がしていたし、
観光の仕事は父も母も遠からず携わっいていたんですよね・・・
やはり、近しい人の影響って強いなと思う、今日この頃。
ちなみにうちの子は、
「お母さんみたいに会社員になって経験積んでから起業する」と申しております。
ほかにも道あると思うけど、ビジョンが描けることは素敵なことなので、
応援したいと思います。
ちなみに、長女は、アメリカ進出するそうですよ。
小さいときから、日本人っぽくないと言われていた人なので、反対はしないけど。
(にしても、なんでこんなアメリカンな人が私ら夫婦から生まれてきたのかは不明)
着付けも人生も思いのままに
きものライフスタイルコーチ 松嵜まゆみ
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
お仕事のご依頼はこちらからお願いします。
▶ お問合せフォーム


