京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
生徒さんとメーカーさんに行った後、バスに乗り染み抜き屋さん。
そして、バスで戻り、Kaonnさん。
(今日はバス6回乗った。一日乗車券バンザイ)
小物で困ったら、たいていKaonnさんに行きます。
kaonnさんに行ったら、たいてい解決できます。
先週、友人のお見立ての帰り道に寄りたかったのですが、
時間切れで帰ったのです。
今日はお昼ごはん食べずに、GO!
食欲より物欲の方が強いタイプです。
今日も帯締め帯揚げ買って、
根付けは我慢して、
クラッチバックオーダーして、
長襦袢の衿の加工をローズカラーにすることを決めて帰宅しました。
kaonnさんに来ると着物とは全然関係ない話で盛り上がりながらも、
目はずっと獲物を狙ってて、会話の途中で突然ハンターになります(笑)
それでもたいてい午後レッスン終わってから子どもが返ってくるまでの短時間滞在で、
いつもは目的のものだけ買って帰るのですが、
今日は時間があったので、サローネ帰りでお忙しい香里さんを独占しすぎた。
けど、お陰でいいお買い物ができました。
外が暑すぎて化粧ハゲハゲですが、
香里さんが撮ってくれた写真が優しい光が差し込んでええ感じ。
今日はお子様抱っこ仕様で、綿の着物。
10月なのに気温30度で、綿の着物でもめちゃくちゃ暑かったです!!
心に花を咲かせます
葵桜 松嵜まゆみ でした。
いつも、応援ありがとうございます。
いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。
こちらは受講生対象のお知らせです(リンク先にはアクセス制限がかかっております)。
レースの薄羽織の初回特別価格の限定販売(限定数5)についてのお知らせを更新してます。
<10月>
10月10日(火) 問屋さんツアー 日程変更しています
10月24日(火) 工房見学
<11月>
11月14日 撮られ方講座・撮影会
※口頭でお申し込み頂いている方も、人数把握のためフォームからのお申し込みをお願いします。
※予約が入っていないイベントについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
イベント内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
<10月>
10月19日(木) 短い名古屋帯を使ったお太鼓結びの結び方 1
10月26日(木) 半衿付けレッスン
10月31日(火) 初級コース
<11月>
11月1日(水) 初級コース
※予約が入っていないレッスンについては、別のレッスン内容でお申し込みが入った場合は、
レッスン内容を変更させていただく可能性があります。ご承知おきください。
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。
あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?