~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

祇園祭のアップし忘れていた記事・・・。

書き終えていたのでアップしておきます(^^;

 

 

前祭の巡行は終わりましたが、祇園祭はまだまだ終わりません!

 

 

今回の祇園祭の次女の目的は「祇園祭の雰囲気を楽しみながら、ラムネを買うこと」

 

 

ラムネ買って、目的果たしたあとは、私が行きたいところに付き合ってくれます。

 

IMG_20170716_162257702.jpg

 

 

祇園祭の時期は、室町の問屋さんとかが軒先で祇園祭セールをされています。

 

色んな所で、着物仲間にも遭遇します。

 

 

昨日はミミズクヤさんで、生徒さんに会いました。

 

 

一昨日もミミズクヤさんに行っていたのに、なぜ連日?かといいますと、

 

 

昨日、娘が着ていた着物がミミズクヤさんのものだったから!

 

 

昨日は娘と一年ぶりの和装デート。


 

もう、地域のお祭りは一緒には行ってくれないし、

着物は着てくれないから、

 

和装で一緒にお出かけできるのはめったになくなりました。

 

 

母が選んだモノを着て、一緒に出歩いてくれる時期は意外に短い(笑)

 

 

 

こちらの着物は父と姉妹の三人で色違いなのです。

 

 

一年半前に買ったのですが、

三人揃って来たのは1回だけで、

 

 

すでに次女は長女のを着てます。

 

 

子どもの成長はホンマに早い。

 

 

「来年の夏はもう着れないかもね?」というわけで、

「ミミズクヤさんに見せに行く?」って聞いたら、

 

 

「帰る方向やったらいいよ」とのことで、

帰宅の交通手段を変更し、行ってきました。

 

 

本当は、藤井絞さんから、北上して祇園祭セールにお邪魔する予定だったのですが、

それはまた日を改めて伺います!

 

 

この日は、ミミズクヤ店主がじんわり喜んでくれました。

 

 

帰ろうとした時、ちょうどタイミングよくお客様の流れが引いて、

「写真撮らせて下さい!」と。

 

IMG_20170716_155949219.jpg

 

ミミズクヤツイッターで紹介してくれました。

 

 

私、ツイッターしてないんですが(閲覧用にID持ってたけどそれも忘れた)、

意外にツイッターから教室にたどり着かれる方も多く・・・

 

 

「ミミズクヤさんがツイッターでシェアされているのを見て・・・」という生徒さんが数名おられます。

 

シェアしてくれたん、全然知らんかった。

 

ありがとうございます好

 

 

祇園祭はまだまだ続きます。

 

本当に色々な楽しみ方があるので、また、祇園祭に繰り出したら、

『祇園祭を楽しむ』シリーズ、書きますね。

 

 

祇園祭を楽しむ特集。

その① http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12292672453.html

その② http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12292968627.html

 

 

 

ちなみに「祇園祭を一番楽しんでいる」と感じるときは、

この時期に鉾町界隈でお仕事をさせていただくこと。

 

 

これぞ「参加してる!」って気がしますよね。

 

 

「来年は浴衣レッスンはしない」と公言してますが、

 

「どんな形で祇園祭に参加しようか?」ワクワク妄想を膨らませてます。

 

 

 

桜**募集中のレッスン・イベント 

 

<7月>

7/21(金) きものでお出かけフォト(会員様とそのお友達対象)

 

<8月>

8/31(木) 今さら聞けないマナー講座・和食のいただき方編(会員様対象) 

 

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

桜**教室からのお知らせ

├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと着物を楽しむ会」会員様限定ブログ

 

 

 桜**ランキングに参加してます1*

の代わりに押していただけると嬉しいですラブラブ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ