~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 

 

「まゆみさんの教室、いつも満席なのですが、いつやったら受けられますか?」とよく聞かれます。

 

昨日も沢山お方にご質問いただきました。

着物に興味をもってくださり、ありがとうございます(*^^*)

 

 

いただいたご質問について、こちらにもまとめておきます。

 


実は、新規募集をする前にリクエストをいただいて日程調整をするケースが多く、

お待ちいただいていても募集記事が上がってこないというシーズンも多くなっております。

 

 

ですので、もしご受講をご希望の方は、遠慮なくリクエストをください好

 

 

最初にリクエストいただいた方のご都合で日程を調整させていただき、

その後、グループレッスンでの募集とさせていただきます。

 

 

ですので、早い者勝ちです!!

 

 

また、現在、月50~60コマくらいある中で、9割以上のコマがリピーターの生徒さんで埋まっております。

 

新規募集の枠が大変少なくなっており、申し訳なく思うと同時に、ありがたく思っています。

 

 

今日の生徒さんも、初級4回目のレッスンを終えられて

「え?もしかしてあと2回で終わりですか?えー、もっと通いたいー」って言ってくださってました。

 

このようにして皆さん、

初級⇒中級⇒他装⇒(もうやることないしマナーでも・・・)と進んでいただき、

ワンクッション空いたあと、ビジネス系のクラスに進んでいただくというルートが出来上がりつつあります。

 

 

「みんな魔法かけられてるんじゃないか?」と、私が不思議になるくらい(笑)

 

 

なお、次回の初級コースの募集は一番はやくて9月か10月を予定しております(月2回程度)。

この時期に習得されますと、着物のベストシーズにに着物でのお出かけを楽しんでいただけるので、

とってもオススメです!!

 

 

他にもよく聞かれるのは、「何回目で着られるか?」というご質問。

 

 

3回目のレッスンで着物+半巾帯の着姿が完成します。

5回目のレッスンで着物+名古屋帯の着姿が完成します。

6回目のレッスンは総復習。

 

ただ、生徒さんによって習得度合いは異なります。

ご自宅で復習ができる方は6回で終われますが、

全くできない方はもう少し回数に余裕をみておいていただけたら確実です。

 

その場合は、必要に応じて、追加レッスンをお受けいただくことも可能です。

 

 

(ご参考までに生徒さんの着物歴を左から)

 

初級レッスン3回目を終えた方(着物歴1ヶ月)。

初級コース・中級コースを終えて「着付け講師養成講座」受講中の方(着物歴9ヶ月)。

初級コースを終えた方(着物歴8ヶ月)。

他装コースの生徒さんが着付けをさせていただいたお客様(着付けした方の着物歴1年1ヶ月)。

初級コース・礼装コース(他装コースの一部)・他装入門コースを終えて、「着付け講師養成講座」受講中の方(着物歴1年6ヶ月)。

着物歴25年の私。

 

※ここで言う着物歴は、着付けを習い始められた月からカウントしています。

 

 

ちなみに、着物が着られたら、もれなく浴衣は着られるようになります。

 

 

なお、初級コースの受講料は1回あたり4,000円です。

 

詳しい内容はこちらからご確認ください。

URL2 おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

 

 

桜**募集中のレッスン・イベント 

 

<7月>

7/14(金) ミミズクヤでの浴衣レッスンと祇園祭散策満

7/21(金) きものでお出かけフォト(会員様とそのお友達対象)

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

桜**教室からのお知らせ

├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと着物を楽しむ会」会員様限定ブログ

 

 

 桜**ランキングに参加してます1*

の代わりに押していただけると嬉しいですラブラブ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ