「お弟子さん、取った方がいいよ。」
随分前から先輩講師の先生からアドバイスを頂いてました。
当時、お弟子さんと生徒さんの違いすらわかってなかった私。
それから数年。
案の定、主人からも言われました。
自分の中では「お弟子さんを取るなんて10年早い」と思ってました。
だから、自分がこなせるだけの仕事をこなそうと思ってました。
だけど、ありがたいことに100%満席状態が今では120%の満席状態。
何より嬉しいことに、修了された生徒さんが継続を希望してくださるので、新規の生徒さんの枠がどんどん狭まってきています。
そして、このままでは既存の生徒さんにも迷惑をかけることに気づきました。
一時期、人にメール作業をお願いしていたこともありましたが、結局私の仕事がたいして減るわけでもなかったので、いつまでたっても事務作業も人に渡せないまま、毎晩夜中の2時3時。
そして、気づけば事務作業を手放すだけでは間に合わないようになってきたようです。
主人に「昔はめっちゃ寝るの早かったのにな」と言われました。
そっか、私この仕事するまでは23時くらいに寝てたかも(遠い記憶)
不謹慎かも知れませんが、
仕事しすぎて寿命が縮まるのと、仕事が暇すぎて長生きするのなら前者のほうがいいと思ってますが…
いきなり逝ってしまったら、家族はさておき、生徒さんに迷惑かけますね。
というわけで、少しずつ体制を変えます。
変えたいです。いや、変えます(宣言)。
大きな変更・小さな変更ありますが、教室を続けるために必要なことですので、ご理解いただけましたら幸いです。
ちなみに只今の時刻間もなく3時。
ブログなんか書かんととりあえず寝たらええのに、頭がフル回転で眠れなくて。
あぁ、お腹空いた。