今日は五山の送り火。

我が家周辺が一年で一番賑わう日です。


今年も浴衣着付けのご依頼いただきました。


そんな今日は朝からドタバタ。


子どもの宿題のチェックしたり(今日がタイムリミット)、

ワインがかかった着物を染み抜きに出しに行ったり、

デパートで京菓子を大量に買ったり…


我が家周辺が歩行者天国になる前に無事帰宅。


私も浴衣に着替えました。

徒歩2分のところから見るので、気軽な装いで。



出町柳浴衣と紗の博多織の半巾。

あえて小物などは一切つけ、補整も入れず、ラフに着てます。


準備万端で迎えましたが、夕方から雨が降る。

去年も一昨年も、送り火の日に雨降ったよね。

「言うてもやむやろ」「言うても見えるやろ」といいながら、とりあえず帯をポリの半巾にかえて、二分前に出陣。



ぼんやり灯りは見えるけど、「大」の文字は見えませんでした。



御先祖さまが無地に帰れるように「大」の方角向いて手を合わせておきました。


帰ろかなと思ったら、ご近所さんさら「妙が見えてるよー」と教えてもらい、移動。

「妙」は頭の方が見えました。

「法」はベランダから見えるはずなのでダッシュで帰ったにけど、見えませんでした。



帰って友人の投稿やテレビを見たら無事灯ってました。



大雨洪水警報が出る中の点灯はさぞご苦労されたことと思います。

今年は「大」見ながらビールは飲めなかったけど、無事点灯して良かった。


さて、卓球の三位決定戦に備えよ。