京都のきもの着付教室 葵桜 のまつさき まゆみ です。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、

生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。 

 


 

お問合せ殺到だったという、モダンアンテナさんの紋紗の水紋着物をゲットしたのは私です。


 

これは試着段階ですが、なんか光加減がお気に入り。

しつけ糸ついてますけどね(笑)





着物:紋紗(モダンアンテナ )
帯:絽の袋帯
帯揚げ:絽(白生地から色を指定して染めてもらったもの)
帯締め:絽(自分で組んだもの)


こちらの着物はモダンアンテナさんの一点物。

当初私は、こちらの展示会には子どもの浴衣を見に行っただけなのに、

「どれか羽織ってみてください」と言われ、

「羽織るならこれ!」と軽い気持ちで羽織った程度だったのに、羽織った瞬間やられました。

 

さらに、これを作られた方(モダンアンテナの町田法子さん)から

「売れたら嬉しいけど売れなかったら私が着たいと思ってます」

と言いながら、こちらの着物への思い入れや制作秘話を聞いているうちに欲しい気持ちが増してきて(笑)。

色もドンピシャですが、紋紗は憧れの素材で「もうこういう生地は作れない」とか言われたら、あきませんね。


 

余談ですが、今回のお買い物の何が素敵かというと、対応が素晴らしかったです。

「今、ガード加工から上がって、これから仕立てに出します」と言った経過報告を逐一してくださって、

梱包もこんな丁寧にしてくださいました。



れーすの花さんの根付もつけてくださって♡

しかも着物に合うようにコーデして下さったのがポイント高いですね。

たまに「おまけ」つけて下さるところもあるけど、ただの在庫処分としか思えないものもありますしね。


そして、何より嬉しかったのは、何度も何度も「ありがとう」を言ってくださって、

それはもう、「ありがとう」の応酬で(笑)、本当に気持ちの良いお買い物をさせていただきました。


こういう「買ってくれてありがとう」とか「着てくれてありがとう」という気持ち、どんなお店でも多かれ少なかれあるとは思いますが(あると思いたい)

それを言葉や態度で表して下さるお店は意外に少なくて、

こういったちょっとした差が満足度になって、ファンがついたりリピーターがついたり…

につながるんだなーと実感しました。
 

 

心に花を咲かせますsakura03

葵桜 松嵜まゆみ でした。

 

 

いつも、応援ありがとうございます。

いいね!の代わりに押していただけると嬉しいです。 

 

 

 

初心者さんもニヶ月で着物美人♪

着物の楽しさお伝えします。

あなたも着物を取り入れて、日常を豊かにしませんか?

 

 

桜**教室からのお知らせ

├ 葵桜きもの着付教室のホームページ

├ おススメレッスン(「初心者向け」着付けコース)

├ その他のレッスン(レッスンメニュー一覧)

├ レッスンのご予約サイト

├ お問合せフォーム

├ レッスンの空き状況

├ お申込前のご確認事項

「葵桜のもっと気軽に着物を楽しむ会」会員様限定ブログ

 

LINE@はじめました。

 

今後、教室からのお知らせを定期的に発信していく予定です。

よかったら友だち追加してください。

友だち追加