心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
リクエストに応えて「ちょっとだけ無理」をしてしまう。
そのこと(無理をしていること)は当然、相手には伝えない。
相手には伝えてないので、当然相手はそれが当たり前のことだと思う。
リクエストがエスカレートしてきたり、ゆえにそれが報われない事態が発生する。
勝手に無理してるのに、相手に自分の想いが伝わっていないことに対してガッカリする。
というようなことってありませんか??
私はここ最近、そんなことが立て続けに起こりました。
でも、それは「無理をしている」自分が悪いんですよね。
人を相手に仕事をしていると、「相手の要望に応える=ちょっとした無理」はつきものだと思っていました。
だけど一人に対して「ちょっとした無理」も関わる人が増えることで、
「ちょっとした無理×人数=いっぱいの無理」ということになりかねません。
だから、「ちょっとした無理」をするのをやめようと心に決めました。
そのためにも、いろんなシーンでしてしまっている「ちょっとした無理」を洗い出しました。
そのうちの一つ。睡眠時間が足りてない…。
というわけで、改善するために、何に時間を取られてるか、現状把握をしてみました。
水色は寝てる時間とほっと一息ついてる時間。
こうやってみると、かなりピンク率が高く、
ほっと一息ついてる時間が全然ないんですよね。
2レッスンでこの状態。
3レッスンの時はもれなく夕飯は超手抜きです。
結局家事にしわ寄せがくるんですよね。
4レッスン以上されている先生は一体どのような時間配分でされてるんだろう??とそれはそれは、尊敬しきりです。
わかっていたことではありますが、睡眠時間が短い。休憩時間がほとんどない。
時間さえあれば、仕事に関係することをしています。
1日の比率で見ると、レッスンそのものの時間よりも、レッスンの準備やら、メール対応ブログなどに、時間を要していることは一目瞭然。
以前はメール対応の一部は人にお願いしていたこともありますが、今は全部自分でしてます。
だけど、常に「このレッスンが終わったら○○さんに連絡しないと」って思ってるのって結構しんどい。
もちろん仕事は嫌いではないですが、仕事を効率的にするための改善は必要。
あと、次のステップに進むためにも、時間が必要。
仕事は好きですが、効率が悪いのは嫌いです。
それこそ会社員時代は、8時過ぎに会社に入って、24時前に会社を出る…という生活を週5日(それ以外は習い事)でしてましたが、今もそれと同じくらい働いてます。
けれど、その時のお給料と比べたら・・・・・・・・。
加えてそこから経費も捻出しているのだから、一時間当たりの採算で考えたら、びっくりする金額にしかなりません。
趣味レベルであればそれでもいいですが、仕事としてするならそうはいかない。
主人からも「単価の安い仕事をするな」と、イエローカード出されました。
それは、「この仕事をするな」というわけではないのですが、「利益を出しなさい。」
「そのために効果的な仕事のやり方を考えなさい。」ということ(だと思ってる)。
そんなこんなで、効率よく仕事をするために、
はたまた、この仕事を心身ともに健康でずっと続けるためにも、「無理をしない」と決めました。
もちろん、一度生徒さんを持ったからには、生徒さんが路頭に迷うことのないように、この先ずっと続ける努力をしたいと思っています。
そのためにも、睡眠をたっぷり取ること。
これだけは守っていこうと思います。
まずは目標6時間睡眠。
もちろん、睡眠時間を確保するために、今通ってくださってる生徒さんをないがしろにするというわけではないですよ。
生徒さんにはこれまで通り十分に指導がいきわたるように…と言う点は外せません。
なので、実は少し前から4月以降の新規募集を停止しております。
そのためにお断りした方もあり、私の力不足で大変申し訳なく、心苦しく思っております。
今かかけている問題を解決して、生徒さんがMAXな状態も解消されましたら募集を再開いたしますので、今しばらくお待ちください。
お待たしている方には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 現在のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室