自分自身、着付教室をいつ開講したか??と聞かれると定かではありません。

 

初めて人に教えたのは、上の子が幼稚園で下の子が未就園児だったので、6,7年前?季節すら覚えてない。

 

 

その間、何人かの方に頼まれてお教えしましたが、

 

「着付け講師としてやっていこう」と思ったのはもっと後のこと。

 

たまたま2012年の6月に結婚前に働いていた会社を辞めたのがきっかけでした。

 

 

もともと主人からは「雇われの身ではなく自分で何かしなさい」と言われていたので、「辞めるって言うてきた(事後報告)」って言うたら喜ばれましたね。

 

 

 

 

で、その翌日の2012年の7月1日から人に教え始めました。

 

なので、着付け講師として集客を初めて考えたのは、2012年7月以降。

 

 

同時に着付け講師の免状(看板)の名前を旧姓から結婚後の姓に書き換えてもらうために、以前通っていた着付教室に復習生として半年通いまして・・・

 

 

 

それが2012年9月から2013年3月まで。

 

 

その後、集客の方法などを学ぶために別の着付教室の講師養成コースに行き始めました。

 

 

それが2013年5月から2013年10月22日まで。

 

 

そう、2年前の今日がいわば再出発の日なのです。

 

 

 

 

それこそ去年の秋までは、着付け講師やりながら問屋さんでのシステム移行のお手伝いもしていて、すぐ引き継ぐつもりがいつまでも引き継げなくて、

 

「そろそろ着付け講師に本腰入れたい」とお願いしてようやく引き継ぎ、

 

本当に着付け講師一本でやり始めて、ほぼ毎日着物を着るようになったのはここ1年の話!?

 

なんか、毎日が濃すぎて、自分でもよくわかりません。

 

 

 

 

なので、何年着付け講師やってるの?と聞かれるとよくわかりません。

 

開講記念日が2013年の10月23日ではないし、

かといって2012年の7月1日というわけでもなく、

 

屋号を決めた2013年の3月21日が私の中の開校記念日かなーと思ってます。

 

 

お気に入りの桜の着物を着るにはちょうどいい季節だし、周年パーティに着れるしね(いや、する予定ないですけどね)。

 




 

10月23日は開校記念日ではないですが、

一つ言えることは、私にとって新しいスタートを切るには10月が一番いい季節のように感じています。

 

中でも、10月23日は私の中での特別な日きらきら!!

 

 

この日は毎年、新しいことを始める日にしたいと思っています。

 

というわけで、験を担いで本日、生徒さん向けのブログを開設いたしましたベル

 

って、大げさに言うてますが、昨日半日で作っただけですけどね。

 

 

 

生徒さん向けのFacebookページを作ったのは1年前。

 

1年間運用してみて、Facebookを使用されていない方への不公平感を感じて、

 

ずっと生徒さん向けのブログへの移行を考えていたのですが、ようやくです。

 

今後は、生徒さん向けの情報はこちらのブログ で発信していきます。

 

※単発レッスンやワークショップ受講生は除く

 

最新のお知らせ はこちらです。

 

※閲覧制限をかけております。

ご面倒ですが、パスワードはメール等を使ってお問合せください。

 

またパスワードは定期的に変更しますので、必要に応じてお問い合わせください。

 

※どれくらいの生徒さんがご利用してくださっているかを把握したいので、お手数ですがよろしくお願いします。

 

Facebookページのように更新通知機能がないため、更新した際はこちらのブログでご案内しますので、そのタイミングで覗いていただけたらと思います。

 


こうしてご縁をいただいた生徒さんは私にとっては特別な存在。


末永くお付き合いできたらと思っておりますので、今後とも、どうぞよろしくお願いします♥akn♥

 


着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室