今日は長女のクラスの参観⇒懇談でした。
保護者の自己紹介のコーナーでは、
ま・つ・さ・きを使って自己紹介を。
フルネームでもよかったのですけどね。
密かにみ・ゆ・ま・き・さ・つ・まって、逆にしたら面白いのも浮かんだんですが、ここで本領発揮することもないか・・・と控えめに(笑)
まつさきまゆみです
つね(常)に睡魔と闘ってます
さけ(酒)がすきです
きつけ(着付)の先生しています
ちゃっかり言いたいことだけ、抑えておきました
無理矢理「着付」や「着物」をアピールするのでなはくて、さらっとアピールできたのは「まつさき」のきの字のお陰だわね(笑)
こちらは、レッスン終わりの参観コーデ。
帯は自分で縫ったもの。
綿100%のシーチングという素材です。
名古屋帯ワークショップ参加者さんに、生地のこと沢山質問されるので、色々試してみています。
こちらは、薄っぺらい生地なので、正直結びにくいですね(キャンパス地程度の厚みのものと比べると)。
接着芯を変えればよいのかもしれないけれど、素材は薄いけど接着芯がゴワゴワしてるのは好きではないので・・・
学校に着物で行っても驚かれることもなく、いつも好意的な眼差しで見守っていただいてます(笑)
学校行く前に立ち寄った郵便局のお姉さんはびっくりしてはったけど。
「お母ちゃん、目立ちすぎますやんー」って。
でも、その方織屋さんの娘さんだそうで、着物で参観へ行くことをとても喜んでくださいました
それを思うと、着物屋さんとか、織屋さんとか、帯屋さんとか・・・
「歩けば着物関係者にあたる環境に住んでいるんだなぁ」とつくづく。。。
こちらは掲示してあった長女の作品
今の気持ち。
「カラフルな」
新学期も順調そうで、安心安心
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。

├

├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (5月生受付中)
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年2月までのご予約状況


├ 2015年3月以降のご予約状況


├ 2015年4月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム (検索ワード:子連れOK)