こちらの着物、仕立て直しに出していて、着やすくなって返ってきました!!!

IMG_20150224_175601.jpg

昨日問屋さんに行ったときにもらって帰ってきました。


今日は迷わずこの着物を着たものの、合わせる帯が思い浮かばない。


迷ってる間に時間が経過したので、合わせやすそうな色の帯を適当に合わせてみました。


学校から帰ってきた子どもの感想。


長女「その着物かわいいなーーー。よく似合ってる♪」

長女が私をほめるなんて、主人に褒められるよりも珍しい(笑)


長女「なぁ、○○(妹)ちゃん、お母さんのこの着物かわいいとおもわへん?」


次女「帯の合わせ方がいまいち」


アドバイスありがとうございましたっ!!(笑)



ちなみに、この着物は褄下の調整をしてもらいました。


「褄下を長くしてもらう」=←→の部分が長くなるということ(ここを褄下・褄下がりと言う)。


これによって、丸の中の顔を出している部分(↑)が変わります(この顔を出している部分は衿先という)。




この衿先が何センチ顔を出すかの違いで着心地が変わります。


これについて語りだすと止まらないので、また別記事で詳しく書こうと思います。



着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?


*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室


*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (4月生受付開始!!)
 
└ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧


*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年1月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年2月以降のご予約状況 満ありがとう
 └ 2015年3月以降のご予約状況 満ありがとう
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆