午前の予定が変更になり、1人で行こうかどうしようか?迷っていたら、新しい着物がとどきました。


「とりあえず、行くかどうかは着物着てから考えよ。」と、早速袖を通しました。




いつものピンク。

だけど、珍しく縞柄。


でも、この少し青みがかったピンクがめちゃくちゃ好みなのです。


仕付け糸ついたまま。嬉しくて届いて速攻着たのでね。


これは、お世話になっている着物屋さんに在庫として以前からあったものだそうですが、


「まゆみさんに似合うピンクの反物あるけど、縞柄は着いひんやんな?」と言いながら見せてもらいました。


基本的には直線柄は似合わないと言われてますが、これはいいんじゃない??

ピンクの甘いテイストに控えめな縞柄で、大人な雰囲気でるよね。


と、即決でした。



あらまぁ、こんな素敵なものが眠っていたなんて。


遠目から見たら、いつものピンク。




だけど、素材が違います。


こちらは、山形県の紅花紬で、

手紬で、ほっこりとした風合いが、見た目にも温かく感じます。



一時期は茶道のお稽古用にポリの洗える着物を買いあさりましたが、

最近は、手持ちの洗える着物で似合う色と同じ色のものを正絹で探しています。


ポリは今日みたいな天候のときはとても重宝しますが、

長く着用することを考えると、着込むと味が出る天然素材の風合いが好きなのですよね。



もちろんポリの着物も着ますけどね。


今日は午後のレッスンが終わったらそのまま学校に行くので、泥はね対策に、この後ポリに着替えますにひひ


でも、この着物着心地良くて脱ぎたくないわー。


この着物は、明日のお出かけに着て行く予定音譜



着物楽しいですよ。ただ今、1月生募集中です☆

URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11633061095.html
付教室 着物 浴衣  子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園


ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆