5月の着物カーニバルで体験させていただいた、武田染工 さんのマーブル染。

 

1399207739235.jpg

 

(左から)長女、次女、私。それぞれ自分好みの色に染まっております。

 


1415087317030.jpg

これはこれで、とても素敵ですが、

「これを帯揚げにしてオリジナル商品として販売したい!」と思い、武田さんに言ってみたところ、快諾していただけました。


なんと厚かましい・・・。

 

きっと、着物カーニバルで沢山の方から「オリジナル商品の制作」についてお声掛けをいただき、調子に乗ってたのかも。

 

 

そして、半年後の昨日、試作品を受け取りました。

1415088121862.jpg

 

正直、その半年の間に、「物を売る」ことに対して抵抗や恐怖心も覚えておりました。

 

 

でも、目の前にあるのはとても素敵な帯揚げ。

 

やや酔っ払いで帰宅し、帰ってすぐさま付け替えました。


IMG_20141104_170440.JPG

 

 

ぬぉー、(変な擬音ですみません)あせる

 

うっとり。

 

個性的な装いが苦手な私ですが、これはアクセントにいい感じ!!!!

 

 

商品を見るまでは迷いがありましたが、とても素敵な帯揚げなので、

 

 

オリジナル商品として販売させていただこうかと思っております。

 

今後、色や素材の選定をさせていただきます。

 

 

詳細についてはまた改めてお知らせしますが、ご要望などありましたら承ります♥akn♥

 


 

先にも書きましたが・・・

 

 

ここ半年、商品の物販やオリジナル商品の制作に関するお声掛けを沢山いただくようになりました(武田さんにはこちらからお願いしました。)

 

 

お受けさせてもらうかどうかは私自身の力量次第というところではありますが・・・

 

そうやってお声をかけてくださること、また今回のように快諾してくださること、本当に幸せなことだと思っておりますラブラブ

 

 

しかも私みたいなほぼ一般消費者にとっては、雲の上のような存在の皆様とお近づきになれるなんてねくもり

 

 

 

 

ちなみに武田染工さんの武田さんは、親子で伝統工芸士さんです(手前が武田さん)。

 

奥にお座りの小林染工房 の小林さんも、それはもう凄腕の持ち主です。

 

 

ひそかに昨日、小林さんからも素敵な絹製品を授かりました。

それについてもまた改めて。

 

 

そして、昨日テーブルで同席させてもらった栗山工房 の西田ご夫妻は、あの栗山紅型の栗山さんですからね。

 

 


 

気づけば周りにすごい人がいっぱいで、なんだかわけがわからんことになってます・笑
 

 


あなたも一緒に「”簡単×快適”きものlife」を楽しみませんか?

着付教室 着物 浴衣  子連れOK  京都市 北区 上京区 左京区 出町 西陣 祇園

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします☆

着物着付け ブログランキングへ